介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

西日本ケアセンター

記入日:2024年12月16日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒861-8034 熊本市東区八反田3丁目20番1号 
連絡先
Tel:096-380-1111/Fax:096-380-0539
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年12月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

身体機能面だけでなく、在宅での日常生活動作や外出に向けた屋外歩行、家事動作など生活範囲の拡大に向けたリハビリを個々人に合わせ幅広く提供しています。また複数のスタッフでサービスを提供しており、多様な視点から評価をしリハビリ内容を決定し実施しています。
併設の病院を退院される際には入院中から関わりをもつ事も多く、入院中の生活・リハビリ状況を把握した上で退院後に在宅での切れ目のないリハビリサービス提供に努めています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

訪問介護・訪問看護・通所リハビリ・短期入所療養介護(全て介護予防含む)・居宅介護支援・介護予防支援と多くの在宅サービスが併設されています。また「あたたかく心の通う医療をめざし、地域に貢献する」を理念とした西日本病院に併設されています。
 リハビリスタッフは訪問看護ステーション聖嶺からのサービスも提供しています。かかりつけ医の指示により在宅で療養される方々に、介護保険・医療保険でのサービスを提供していますので、一度「訪問看護ステーション聖嶺」もご覧下さい。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

事業所は医療法人財団聖十字会西日本病院に併設されており、病院内には多くの知識・経験を持ったスタッフが多数在籍しています。訪問リハビリスタッフもその一員であり、病院内での経験を積んだスタッフが訪問リハビリに配属されサービスを提供しています。一緒に勉強会を行うなど、入院部門スタッフとの連携を図る機会も多くあり、お互いに切磋琢磨し勤務しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

介護保険を有する幅広い年代の方へサービスを提供しています。背景にある疾患も脳血管障害、骨折、廃用症候群など様々であり個々人に合わせた目標を設定しリハビリを実施しています。また併設の病院を退院後にサービスを開始され、安心した在宅生活を獲得し終了される方が増えているのも特色の一つです。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書(訪問リハビリ)