介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

介護老人保健施設 愛・ライフ内牧 通所リハビリテーション

記入日:2021年12月25日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧1105-1 
連絡先
Tel:0967-32-5511/Fax:0967-32-5321

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 通所リハビリテーション計画に基づいて、理学療法、及び言語療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身の機能維持回復を図り、利用者が1日も早く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアーの支援に努めます。
事業開始年月日 1997/04/04
送迎サービスの提供地域  阿蘇市、小国町、南小国町
営業時間   平日 10時00分~15時30分
土曜 10時00分~15時30分
日曜 0時分~0時分
祝日 10時00分~15時30分
定休日 日曜日、12/31~01/03
留意事項 毎週月曜日から土曜日までの6日間(祝日を含む)を営業日とします。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  天然温泉による入浴介助、理学療法士等によるリハビリテーション、いきいき百歳体操(熊本県バージョン)(運動機能向上体操)、毎日のレクレーションなどあります。

新型コロナ感染症流行以前は、施設全体イベントとして、外部ボランティア等による舞踊や演奏等のステージイベントを毎月実施、年間行事としては、運動会、納涼祭、文化祭などがありますが、春の花見会、秋のバスハイクなど施設外での野外活動も実施していました。

新型コロナ感染症の流行が落着いてくれば順次再開していきます。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 6か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
送迎費として請求していません。
延長料金とその算定方法  6h以上~7h未満 延長サービス(500円)
7h以上~9h未満 介護保険で請求
食費とその算定方法  昼食代 530円 (税込み・おやつ代含む)  材料費、人件費等の諸経費を考慮して算定。令和元年10月の消費税10%増税に伴い、515円から530円に価格変更を行う。
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  25人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 4人
非常勤 1人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 1人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 11人
非常勤 4人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 60%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
80人<40.7人>
要介護度別利用者数 要支援1 10人
要支援2 15人
要介護1 43人
要介護2 42人
要介護3 23人
要介護4 8人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0967-32-5511
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
地域密着型通所介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:82