2025年01月06日14:07 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム三和荘 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月27日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒860-0067 熊本県熊本市西区城山大塘4-1-15 地図を開く 連絡先 Tel:096-329-6500/Fax:096-329-6710 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 入所者(利用者・契約者のこと以下同じ)の人格や立場を尊重、入所者の心身の状況に応じた適切な介護・相談援助を行い、入所者が有する能力に応じ、自立し安定した生活を営むことができるように努めるものとする。 事業開始年月日 1994/04/01 協力医療機関 三宅クリニック サービス内容 サービスの特色 1.自立支援(抱え上げない介護)として、すべての生活行為については、本人の持てる力を最大限活かし、できないところを支援します。また福祉用具の積極的な活用で利用者の動きに合わせ、介護者の力によるケアはせず、抱えることで生じる二次障害の予防に努めます。 2.認知症ケアとして、パーソンドセンタードケアの考え方を基本に、ユマニチュードの技法や認知症タイプ別ケアなどを用いながら周辺症状を予防します。 3.食べることは大きな楽しみのため、経口維持支援に取り組みます。歯科医師や歯科衛生士と連携しながら口腔機能向上を図り、食事環境や解除方法を適切に評価するため、ミールラウンドを実施します。 4.排泄は一人一人の排泄パターンに合わせ、トイレで行うことを基本としながら高齢者の尊厳を守ります。十分な水分摂取で尿意便意を取り戻し、排泄の自立を目指します。また、おむつを使用しないことで湿潤や汚染を減らし、清潔にすることで褥瘡の予防につなげます。 5.看取りの指針に沿って、石、多職種での連携のもと家族と共に、利用者が安楽に最後を迎えられるようにします。 6.利用者のケアについては、石・ケアマネ・介護職・看護職・リハ職・管理栄養士・歯科衛生士・相談員等のそれぞれの専門性の視点を生かし検討、実践します。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 17.98㎡ 2室 2人部屋 24.18㎡ 4室 3人部屋 4人部屋 35.96㎡ 15室 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 実費相当額の範囲内にて 負担していただく。通常1,580円(1日) ただし、介護保険負担限度額認定証の発行を受けておられる方については、その認定証に記載された食費の金額の負担。 居住費とその算定方法 多床室利用者の方には光熱水費相当額を負担していただく。通常915円(1日) ただし、介護保険負担限度額認定証の発行を受けておられる方については、その認定証に記載された滞在費の金額の負担。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 63人 看護職員数 常勤 4人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 21人 非常勤 10人 介護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 1人 経験年数5年以上の介護職員の割合 48.4% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 52人<54.1人> 入所者の平均年齢 88.58歳 入所者の男女別人数 男性:11人 女性:37人 要介護度別入所者数 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 13人 要介護4 17人 要介護5 18人 昨年度の退所者数 13人 入所者の平均的な入所日数 842日 待機者数 59人 その他 苦情相談窓口 096-329-6500 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護地域密着型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:185