介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

三和荘訪問介護事業所

記入日:2024年12月04日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒860-0067 熊本県熊本市西区城山大塘4丁目1番15号 特別養護老人ホーム三和荘
連絡先
Tel:096-329-6502/Fax:096-329-6710
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年12月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者の生活スタイルに応じたサービス提供を心がけています。利用者のできる能力を見極め、過介護にならないように援助を行い、在宅での生活が安心して送れるように支援しています。また、災害対策について、利用者に関心を持っていただけるように働きかけており、災害時にどこに避難をしたらよいか等お知らせしています。

サービスの質の向上に向けた取組

・ITC活用による業務省略化
・介護員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等の導入

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
やりがい・働きがいの醸成
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

特別養護老人ホーム、短期入所生活介護事業所、通所介護事業所、認知症対応型共同生活介護事業所、居宅介護支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護福祉士の資格を持つ職員が多く勤務しています。ベテラン職員を中心に、傾聴姿勢や目配り気配りを心掛け、利用者の方の自立支援に向けて取り組んでいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援・要介護の方が、3:1ぐらいの割合で利用されています。

事業所の雇用管理に関する情報

賃金体系

基本給、職務手当、資格手当、扶養手当、住宅手当、住宅手当、通勤手当、燃料費手当、時間外・休日・深夜手当、賞与、処遇改善一時金、介護職員等特定処遇改善手当、介護職員等処遇改善支援手当等

休暇制度の内容および取得状況

子の看護休暇: 取得者 男性2名、女性4名(対象者 男性4名、女性4名)
介護休暇  : 取得者 2名
育児休業  : 取得者 男性0名、女性3名
年次有給休暇: 平均13.1日(最低取得日数5日、最高取得日数25.5日23時間)
    平均取得率 73.1% (当年度付与日数に対する取得率)
        法定取得義務者取得率 100.0% (年10日以上の付与がある者について5日の取得率)
特別休暇  : 忌引き 15名、学校行事 21名、誕生日休暇 86名、10年勤続 5名

福利厚生の状況

・子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
・健康保険・職員休憩室等の整備
・健康保険・厚生年金・労働者災害補償保険及び雇用保険の適用有り
・インフルエンザ予防接種費用補助・マスクの支給
・重視資格受験料補助及び合格者報奨金の支給

その他

・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への内部登用制度有り

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書
運営規定