2025年09月26日10:16 公表
ヘルパーステーション なでしこ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年09月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・生活援助(掃除・買物・洗濯・調理)・入浴介助・服薬確認・通所送り出し等を、利用者に必要な部分にて対応します。
サービスの質の向上に向けた取組
年間スケジュールを作成し、(当法人全体での勉強会も含め)月に2回程度、勉強会を行ない訪問介護員全員でも情報を共有し、認識する為取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
個々の希望する有休が取得できるよう、業務に支障が無い事を基準に調整。私生活とのバランスも考え、柔軟に対応する事を心掛けています。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
出勤日朝にバイタルチェック(検温)実施。また、先日までの体調不良や心身の変化にも気付ける様、日々全スタッフ間のコミュニケーションをとっています。必要時、業務内容と共に見直し、可能な部分での休養も検討していきます。
個人の希望休、体調管理での対応は、出勤当日にでも対応していきます。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
少人数の事業所の為、業務に支障が無い程度で時間を設け、各自新しい知識や経験を積む事は心掛けています。
各利用者計画書と共に、個人の手順書も作成。各自宅綴りに入れ、訪問の際にも確認ができる様にしている。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
少人数の事業所の為、業務に支障が無い程度で時間を設け、各自新しい知識や経験を積む事は心掛けています。
スタッフ個人への配慮も大切。支援方法等、スタッフの見直しが必要な場合は、サ責より個人的にスタッフを話す機会を設け改善の方向へ対応している。当事業所理念「個人として 家族・社会の一員として 自分らしい生活を 生き甲斐のある生活を 共に考え歩んでいきたい」
併設されているサービス
表参道吉田病院/介護老人保健施設なでしこ/デイケアなでしこ/居宅介護支援事業所なでしこ/グループホームこ・こ/デイサービスこ・こ/なでしこガーデン上熊本/デイサービスかみくま
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当法人理念を元に統一したケアに努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-