介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

デイサービスセンター出水

記入日:2024年12月17日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒862-0949 熊本市中央区国府2丁目6-91 
連絡先
Tel:096-375-3040/Fax:096-375-3021

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.利用者の憩いと活性化の場としての役割を担い、個別に応じた柔軟なケアを目指します。       
2.四季折々の行事を活動の中に取り入れながら、実践的な個別機能訓練を行い、心身機能の安定・向上を目指します。
3.可能な限り、在宅において自立した日常生活を営めるよう、家族・地域住民・関係機関と連携を密にして支援します。
事業開始年月日 2005/07/08
サービス提供地域  出水、江津1・2丁目、大江2・3・6丁目、岡田町、国府、国府本町、新大江1・2・3丁目、水前寺1~6丁目、菅原町、渡鹿1・2丁目、白山、九品寺 ほか
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 0時分~0時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜日、年末・年始(12月29日~1月3日)
留意事項 台風、地震等自然災害時、感染症の流行等、営業することが利用者にとって危険と判断される場合は、止むを得ず休ませて頂く事があります。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  定員18名の地域密着型通所介護事業所です。

少人数制を活かし、ご利用者一人ひとりの状況やニーズに応じた個別対応を重視しています。能力に注目した自立支援や、趣味・特技を活かした余暇活動を取り入れています。送迎時間や施設での過ごし方も、ご利用者の生活スタイルに合わせて調整しています。

施設内の厨房では、調理の香りを楽しみながら温かい食事を提供しています。嗜好や食形態にも配慮し、安全で適切な食事を心がけています。

地域とのつながりを大切にし、地域サロンへの参加を継続しています。また、近隣の銀行にご利用者が制作した折り紙や塗り絵などを展示する活動も行っています。これらを通じて、地域に根ざした交流を図っています。

感染症対策として、送迎時の検温や手指消毒、施設内の換気、パーテーションの設置などを徹底し、安心してご利用いただける環境を整えています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域以外の地域より、1キロメートル超えるごとに20円を請求しています。
延長料金とその算定方法  通常要する時間を超えてサービスの提供は実施しておりません。
食費とその算定方法  昼食代(おやつ込)680円請求しています。
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  18人
看護職員 常勤 0人
非常勤 3人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 6人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 57.1%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
18人<12.6人>
要介護度別利用者数 要介護1 14人
要介護2 8人
要介護3 2人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  096-375-3040
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:248