2025年06月10日15:34 公表
笑みの樹デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/19人 -
最大受け入れ人数19人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2022年02月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「注意力」「適応能力」「判断力」を高めることで健全な体つくりを目指しています。総ての活動に取り入れていることを毎回、皆様へ意識付けを行い、自らの士気の昂揚を楽しみながら導き、ご家庭での継続ある活動へも御声掛けしています。生活リハビリとしての家事訓練も実施しています。平成24年2月より「臨床美術」を実施しています。専門の講師による美術の時間は、認知症予防と認知症であっても進行防止を目指していますが、心から楽しみな時間となり、安寧な日常生活へと繋がり、ご本人、ご家族共に多大な好評をいただいています。
サービスの質の向上に向けた取組
各ご利用者の日々の変化に気付き、スタッフ間はもとより、ご家族、居宅のケアマネ様との連携を密に早期対応ができるよう努めています。ご利用者の変化に合わせて業務の見直しを迅速に行い、リスクマネージメント実践しています。本年2月より、処遇改善算定加算体制歳、研修に取り組み、さらに質の向上に努めて参ります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
看護師の職業についていた経験に基づきご利用者からの医療面でのご相談に応じることができるとともに、これまで培った経験による気づきで異常の早期発見ができ、快適で安心した日常生活のご支援に努めてまいります。介護福祉の資格を有する職員の元、アセスメントに基づき情報共有を図り、安心安全な中での質の高いサービスの提供に努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
大規模から切り替えての利用の方が殆どで、和気あいあいとお過ごしいただいております。そのような環境の元、ご自分らしい時間を、役割を持って内面からの活気があり、安定した在宅生活をお送りいただけています。認知面の低下予防や進行防止に専門講師による「臨床美術」の取組を実践しています。作品の評価まであり、自身に満ちた日々の一助となっているとの事です。又、環境因子の変化による認知面の低下予防の為、宿泊サービスの提供も実施しています。