2025年01月06日14:10 公表
デイサービスセンターみかんの木
介護サービスの種類 |
通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒860-0048 熊本県熊本市西区池上町516-1
|
連絡先 |
Tel:096-211-1000/Fax:096-211-1010
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
充実したリハビリを行うことで結果が伴い、デイサービスに通う意味を利用者自身が理解し、継続したリハビリに繋がるよう促している。
また、入浴・食事・送迎など基本的なサービスも実施している。
サービスの質の向上に向けた取組
各種委員会・勉強会を実施していることで、まず、職員が基本知識を学び、質の高いサービス提供に繋げている。
また、従来型のサービスを見直し、リハビリという効果のある介護サービスの提供が質の高さを生んでいると考える。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
通所介護事業
介護予防通所サービス
保険外の利用料等に関する自由記述
食事代:440円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護保険法の改正に伴い、自立支援の取り組みが色濃くなっている中、当事業所では従来のデイサービスのあり方を見直し、リハビリ中心の運営を行っている。従業員もそのことを理解しており、介護サービスの基本は残しつつも、自立支援に向けての業務スタイルにシフトチェンジし、職務遂行している。
具体的には、利用者の出来ることを少しでも増やせるように最新の機器・当事業所独自の業務プランを駆使して日々のリハビリメニューを考察することで、自立に向けてのプロセスを作り上げている。
その内容をアセスメントすることで、その方に合ったリハビリとは何かを考え、繰り返しサービス提供に繋げている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
リハビリを目的とされた方が多く、健康寿命を延ばすことで在宅生活を有意義に過ごしたいと思われている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30から17:30まで。
休暇制度の内容および取得状況
年間120日、有給休暇、誕生日休暇、産前産後休業、育児・介護休業 ほか
福利厚生の状況
介護処遇改善手当、残業手当、住宅手当、家族手当、通勤費 ほか