介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

特別養護老人ホーム すずらんの里

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒869-5161 熊本県八代市葭牟田町435番地 
連絡先
Tel:0965-39-7511/Fax:0965-39-7512
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    施設外観
  • サービスの内容に関する写真
    個室
  • サービスの内容に関する写真
    4人部屋

空き人数

  • 空き数/定員
    0/50人
  • 定員50人中、現在の空き数0人です。
    (2024年11月16日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

生産性向上委員会を令和6年6月に発足し、施設の課題解決やICT等の導入による生産性の向上を図っている

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

【介護保険外併設サービス】
 介護福祉士実務者研修(通信過程)
【関連施設】
 軽費老人ホームすずらん苑
 養護老人ホームすずらんの杜
 有料老人ホームすずらん流荘

保険外の利用料等に関する自由記述

洗濯代、オムツ代はかかりません
医療費(薬を含む)実費
理美容代実費(カットのみ1,500円)
家族会費月額500円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

平均介護度4.1

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

【介護職員】①早番1 6:00~15:00、②早番2 7:00~16:00、③通常 8:00~17:00、④遅番 9:30~18:30、⑤夜勤 16:30~9:30、⑥深夜勤 22:00~7:00
【看護職員】①早番 7:00~16:00、②通常 8:00~17:00、③遅番 9:30~18:30
【栄養士・調理員】①早番 5:30~14:30、②通常 8:00~17:00、③遅番1 9:30~18:30、④遅番2 10:30~19:30
【その他職員】①通常 8:00~17:00

福利厚生の状況

通勤手当、慶弔見舞金、資格取得褒賞金

離職率

(離職率):14%
(計算式)14%=7人(令和5年度の離職者数)÷50人(令和5年4月1日の在籍者数)×100
令和6年4月1日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書