2025年04月04日15:26 公表
つばきリハビリセンター
介護サービスの種類 |
通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒866-0811 熊本県八代市西片町1735-1
|
連絡先 |
Tel:0965-45-9666/Fax:0965-45-9539
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
35/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数35人です。
(2024年12月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
人生100年の時代と言われている今、当事業所では「いつまでも現役で人生を走り続ける」を目標に掲げ、リハビリに取り組んで頂いております。
高齢期に役割を持ち続ける事は、これまで働き続けてきた事に対する自信を維持する事にも繋がります。「高齢になったのだから引退はやむを得ない」など、引退することを必然の事として受入れる方も少なくありません。
「働けるうちはいつまでも働きたい」「自分に出来る事は出来る限り自分で行いたい」「人の役に立ちたい」という思いを持ち続ける事により、生活意欲が高くなるものです。
これからの人生を、年齢や体調に関わらず、自分らしく“活躍”し続けることは、健康面や生きがい作りにも繋がります。そうした考えのもと、人生100年時代にふさわしいリハビリをイメージし、当事業所では多種多様なリハビリメニューをご準備しております
サービスの質の向上に向けた取組
専門の理学療法士を配置し、個々の状態に合わせたプログラムの設定、個別の機能訓練計画・目標に向けたリハビリテーションの実施及び評価。達成に向けて精一杯取り組みをさせて頂きます。当事業所では、その専門性を十二分に生かした個別機能訓練が充実したものになります様、施設の環境づくり、設備を整備しております。又、最新のリハビリ機器の導入により、いち早いリハビリへの取り組みが出来るシステム作りを追求しているところです。より早くより安全な最新のリハビリ機器は自信をもって医療機関からの橋渡しが出来るものと確信しております。医療から介護への移行にお役立て頂けます様、利用者様の1日も早い回復に向けて今後も努めさせて頂きたいと思います。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-