2025年04月04日15:35 公表
グループホームおかもと
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2025年03月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・本人様らしい意思・生活を自由に送れる様に、一日一日に目配り、気配りをしている。
・TVで活躍されている歌手や、日舞などボランティアの慰問、年間行事も多数行っており、思い出作りや外部・地域の方とも交流を深めている。
(一部新型コロナウイルス感染予防の為、休止・中止もあり)
・体力低下や、認知症の進行を防ぐ為、自立支援を重点に置いている。
・利用者様の個々の時間、ペースも大切にしつつ、笑顔が多くみられる生活を送ってもらう事を大切にしている。
サービスの質の向上に向けた取組
・定期的に行われている地域主催の研修会に参加している。また当グループホームでも毎月スタッフ間での話し合いや勉強会も行っている。
・国家資格等の資格取得のための支援。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
医療法人 誠真会 岡本外科医院
保険外の利用料等に関する自由記述
家賃1日1300円、食費1日1200円、水光熱費1日600円、共益費1日300円
雑誌や新聞などの定期購読の個人契約
パッドやオムツ類、その他日用品は実費
理美容代(本人希望)1回1600円~
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・技術向上の為の研修や、資格取得の支援体制が整っている。
・職員の不満や希望を十分に相談・検討をし、働きやすい環境作りをしている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・自分の今持っている力を活かした趣味や手伝いが、楽しんで出来る。
・不満事や我慢をしない様に、職員も受容的な態度・対応を行う事で、自分のわがままや願いを素直に言える環境がある。
・体調面や特別な感染症流行時期等を除いて、ご家族などとの外出・外泊の制限を行っていない。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早出:7:00~16:00(休憩1時間)
日勤:8:30~17:30(休憩1時間)
遅出:13:00~21:00(休憩1時間)
夜勤:16:00~翌9:00(休憩3時間)
変則 9:00~17:00(休憩1時間)、10:00~21:00(休憩1時間以上)、8:30~15:30(休憩1時間)9:30~16:00(休憩1時間)
賃金体系
毎月15日締めの当月25日払い。
毎月4月1日に昇給については職員の勤務成績やホームの業績等を考慮し各人ごとに決定する。
賞与はやむを得ない事由がない場合、原則として毎年6月、12月に支給する。
給与規定に準じ、各種手当、割増手当がある。
(手当)・資格手当(介護支援専門員、介護福祉士、看護師、准看護師、ヘルパー1級、ヘルパー2級)
・役職手当(統括管理者、管理者、防火管理者、主任、副主任、計画作成担当者、事務)
・通勤手当・扶養手当・夜勤手当、割増手当、総括処遇改善手当、介護手当、遅出手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜手当
休暇制度の内容および取得状況
休暇制度としては、育児休業および育児短時間勤務制度、看護休暇制度、介護休業および介護短時間勤務制度、年次有給休暇がある。
福利厚生の状況
(1)健康診断料金の補助(一部自己負担あり)(2)インフルエンザ予防接種代の補助(完全無料)
(3)駐車場無料 (4)職員食事代1食100円)
ケアの詳細(具体的な接し方等)
利用者の一日の流れ
8:00 朝食、9:20 バイタルチェック、10:00 茶話会、11:00 レクリエーション、12:00 昼食、13:00 入浴、15:00 おやつ、18:00 夕食、19:00 入床準備、21:00 消灯・就寝、0:00 巡視、3:00 巡視、5:00 起床準備 ※その他個人のペースにも合わせます。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)