介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

グリーンコープケアプランセンター宇城

記入日:2025年08月25日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒869-0532 宇城市松橋町久具2584番地 
連絡先
Tel:0964-33-5258/Fax:0964-27-5541
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    6/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
    (2025年09月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・どのような複雑なケースも、サービス提供事業所や地域包括支援センター・市町村とも連絡相談を行い、チームで取組むことで、課題解決を図る。

サービスの質の向上に向けた取組

圏域ごとの主任介護支援専門員の会議等に参加し、地域でのサービスについても協議を行っている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • 福利厚生による、被服や腰痛ベルト購入などへの助成(1回) 
    年に1回のストレスチェック実施 
    ハラスメント相談窓口の設置

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • 法人全体でノーリフトケアに取り組んでいる。事例検討会やアンケート調査など

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • タブレット端末各自に支給

やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • 合同管理者会議でのにっこり・ほっと報告書の共有と各職場への伝達

併設されているサービス

(近隣のみ記載)
・デイサービスゆるりの家松橋  ・デイサービスゆるりの家八代
・ふくしサービスセンター笑(松橋)  ・ふくしサービスセンターほたる(宇城市豊野町)  ・ふくしサービスセンターそよ風(八代市)
・障害者ケアホームたけんこ  ・グループホームほのか豊野  ・グループホームほのか八代
・生活介護事業所ちなむ

保険外の利用料等に関する自由記述

・障害者支援制度や難病指定による医療給付等、介護保険以外の制度との併用を活用している。
・地域支援事業やその他の地域サービスを活用している。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

・基礎職種が、管理栄養士、介護福祉士であり、各種専門的な支援を提供できる。
・サービス提供地域が、熊本市から八代市まで、三角町から美里町までと広範囲にわたっており、ケアマネの自身の住所も宇土市から八代市まで広範囲に住まっている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

・介護保険制度の他に、障害者福祉制度と併用されていたり、生活保護利用されていたり、各種制度との併用事例を多く担当している。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月~金 8:30~17:30 但し、変形労働時間制

賃金体系

常勤初任の基本給 18万2千円~
持ち件数による段階制で、26件以上を担当した場合、基本給24万2千円
他に主任手当、管理者手当あり

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇の付与有

福利厚生の状況

各種の慶弔金等について規定あり

その他

弊所は、はじめは生活協同組合グリーンコープの福祉事業部として発足しました。その後、社会福祉法人グリーンコープが設立され、居宅事業も社会福祉法人の事業に移管されました。
九州山口の社会福祉法人グリーンコープ全体で働く仲間は2000人以上となり、熊本県内の従業者は500人を超えました。
沢山の仲間と協力しながら、地域で生活される皆様の日々の暮らしがより良いものとなるように精一杯支援して参ります。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規定