2025年09月28日10:01 公表
グループホーム錦ヶ丘
空き人数
-
空き数/定員
0/9人 -
定員9人中、現在の空き数0人です。
(2025年09月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
入居者の方には、ご自宅と同じような生活をしていただけるように、入居者の方に合わせたケアを第一に考えております。
入居者の方の意向に合わせ、レクリエーション等を行っています。また、入居者の方が自分でできることは自分でしていただいております。
食事は冷凍宅食サービスを提供しています。また、その方にあった食事形態を考え、必要に応じて食事介助を行い安全な食事提供に努めています。
入浴も見守りが必要な方、介助が必要な方とそれぞれ分かれており、利用者の方に合わせて介助を行い、ゆっくりと入浴していただけるように努めております。
以前は新型コロナウイルス感染拡大にて外部の方との交流や外出ができない状況でしたが、現在は感染予防対策をとりつつ制限緩和をしています。面会や外泊にてご家族との大切な時間を過ごしていただいています。
サービスの質の向上に向けた取組
認知症ケアや接遇の取り組みに力を入れ、毎日朝礼時に接遇目標と認知症ケアの取り組み目標を全員で唱和しています。言葉使いに気を付け、尊敬の念で利用者様に関わることができるように努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
同敷地内には特定施設入居者生活介護、小規模多機能型居宅介護、通所介護、訪問入浴、訪問介護、居宅介護支援、教育事業(介護職員初任者研修)と複数の事業所があります。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外の利用料は、一ヶ月にかかる費用として、家賃55,000円 管理費5,000円 水道光熱費13,000円 食費(朝344円、昼688円、夕688円)となります。入居時には入居時敷金110,000円と借家人賠償火災保険2530円(年額)が必要です。また、医療費、理美容代、おむつ代などの実費が必要となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の雰囲気が皆柔らかい雰囲気があり、事業所の雰囲気も柔らかい空気が流れています。20代の若い職員に40~50代のお母さんがいる雰囲気です。勤続年数10年前後の職員が多く、常勤職員中4名が介護福祉士を取得しております。チームワークを大切に考え、職員間で知識や技術を共有し、チームケアの質の向上を心掛けています。また、各々の職員の強みを活かした彩り豊かな事業所です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護2から要介護5までの方、80歳から100歳の方が入居中です。皆様思い思いの時間を過ごされ、ラジオ体操、レクリエーション、日向ぼっこなどを楽しまれております。
入居されている方には若い頃に学校の先生をされていた方、鶴屋勤務だった方など色々な仕事をされておられ、活躍されていた頃の話をされる時はとてもいきいきとされています。
車いすを常時必要とされている方、自由にホーム内を自走されている方、歩行器で自由に歩かれている方など様々ですが、皆様自分の好きなように一日を過ごされています。