介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

小規模多機能型居宅介護事業所 ひまわり園

記入日:2024年12月23日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒861-8038 熊本県熊本市東区長嶺東3丁目3-70番地 
連絡先
Tel:096-388-8228/Fax:096-388-8237

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)住み慣れた家、地域での生活が継続出来る様に柔軟なサービスを提供し支援します。 
(2)利用者一人ひとりの人格を尊重し利用者がそれぞれの役割を持って日常生活を送る事が出来る様サービスを提供します。
(3)介護サービスの提供にあたっては介護計画に基づき必要なサービスを提供します。                              (4)介護サービスの提供にあたっては懇切丁寧に行い、利用者またはご家族に対しサービスの提供等について 、理解しやすいように説明を行います。
(5)提供するサービスの自己評価及び外部評価を受けて、それらの結果を公表し常に改善・向上を目指しています。
事業開始年月日 2008/04/01
サービス提供地域  熊本市内全域
協力医療機関  足立有馬小児科内科
営業時間  通いサービス 7時00分~20時00分
宿泊サービス 20時00分~07時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 他利用者への迷惑行為(暴言・暴力)がない事。
体験利用の内容 利用時間や内容等は、本人・ご家族との相談で対応します。送迎は、ご家族にて対応をお願いします。
サービスの特色  訪問サービス:通所の予定日でも本人の希望により訪問サービスに切り替えます。
       曜日及び時間の変更等も柔軟に対応しています。
通所サービス:ご利用時間に合わせて個別送迎を行っています。又、ご家族で送迎される場合は時間に関係なくご利     
用できます。
健康チェツク・健康体操・個々に応じて散歩やカラオケ等で一日楽しく過ごして頂いています。
宿泊サービス:定期的又は急な宿泊にも対応できます。(通所からそのままお泊りできます)
       安全に安心して宿泊して頂く為に、利用者の心身の状態により居室やベッドの位置等も常に考慮して     
います。

「介護職員等特定処遇改善加算」算定の
「見える化要件」について

2019年10月の消費税率引き上げに伴う介護報酬改定においては、介護職員等の更なる処遇改善として、「介護職員等特定処遇改善加算」(以下、特定処遇加算)が創設され、当法人においても算定を行っております。
 当該加算算定においては、以下の3つの要件を満たしている必要があります。

1.現行の介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)の(Ⅰ)~(Ⅲ)までを取得していること。
2.処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組みを行っていること。
3.処遇改善加算に基づく取り組みについて、ホームページへの掲載や情報公表システム等を活用した見える化を行っていること。
「見える化」要件とは、特定処遇加算の取得状況と賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を、介護サービス情報公表制度や当法人ホームページを活用して公表することです。この要件に基づいた当法人の取組みは以下の通りです。


○入職促進に向けた取組

 職場環境用件項目   →他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

 当法人としての取り組み→年齢問わず、未経験者の採用も行っている。

○資質の向上やキャリアアップに向けた支援

 職場環境用件項目   →働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする
             者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等。

 当法人としての取り組み→資格取得支援制度を導入し、受験料や研修費等の補助、勤務シフトの考慮等を行うことにより、職員が研修や講 
             習を受けやすい環境を整えている

○両立支援・多様な働き方の推進

 職場環境用件項目   →職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員へ
             の転換の制度等の整備

 当法人としての取り組み→可能な限り希望に応じてシフト作成、当施設と本人が互いに望めば正規職員への転換も行っている。

○労働環境・処遇の改善

 職場環境用件項目   →➀生産性向上のための業務改善の取り組み
             ➁雇用管理改善のため管理者の労働・安全衛生法規休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用 管理改善対策の充実
             ➂ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケ 
              ア内容の改善

 当法人としての取り組み→➀ブレット端末等のICT活用や見守り機器等、センサー等の導入による業務量の縮減。
             ➁有給休暇取得推進を積極的に行っている。残業が無いように勤務体制をとっている。
             ➂定期的な会議の開催、各委員会活動にて情報共有を行っている。

○その他

 職場環境用件項目   →地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括 ケアの一員としてのモチベーション向上

 当法人としての取り組み→地域交流スペースを活用しての様様なイベントの実施 ・小・中学生への福祉体験、職業体験を通じて、入居者との
             交流を図っている。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 4人
協議内容 1、活動状況報告(行事の状況や前回の会議で出た課題への対応結果)                     2、今後の活動予定報告                                          3、意見交換

設備の状況

個室の数  9室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:350円
・昼食:550円
・夕食:500円
・おやつ:0円
宿泊費  2,700円

従業者情報

総従業者数  16人
介護職員数 常勤 9人
非常勤 3人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 0人
従業者の退職者数 常勤 2人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0%
夜勤を行う従業者数  9人

利用者情報

登録定員  29人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
23人<19.5人>
登録者の平均年齢 86.9歳
登録者の男女別人数 男性:3人
女性:20人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 8人
要介護2 6人
要介護3 3人
要介護4 5人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  096-388-3228
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2020/03/01
http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/service/kaigo93.nsf/71EBA26BFAC03CAD49257AC7004BAA2E/$File/%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%9C%92%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6.pdf?Ope
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:346