2025年02月05日15:52 公表
おとなの学校八角堂校
空き人数
-
空き数/定員
1/29人 -
定員29人中、現在の空き数1人です。
(2024年12月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
①学校生活を再現した施設で、いつも「ありがとう」と「おめでとう」に溢れ、入所者様の意欲を引き出します。
②人生の最期までいきいきと。入学から卒業まで、同じ仲間と共に学び生活を共にします。
③ご卒業(看取り)まで、安心して生活できるよう支援いたします。
④初詣、夏祭り、文化祭、運動会等、季節の行事を楽しめます。
サービスの質の向上に向けた取組
プロジェクト制度:独自の取り組みとして、各スタッフが自分でやりたいことを決め、それぞれが責任を持ってプロジェクト活動を行っています。 内容は営業活動~お客様とのイベント、はては農業活動など、皆で楽しみながら取り組むことで、自主性や団結力を高めています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
おとなの学校グループ
https://shoukei-kai.com/
-
おとなの学校グループ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
短期入所生活介護(定員6名)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ほぼ全員が介護福祉士を取得しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
重介護の方が多くいらっしゃいますが、平日は毎日授業に参加されています。