2025年11月11日11:48 公表
介護保険サービスセンター愉里
| 介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
|---|---|
| 所在地 |
〒870-0943 大分県大分市大字片島750番地
|
| 連絡先 |
Tel:097-503-8788/Fax:097-503-8789
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年10月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
高齢者が住み慣れた家で安心して、一人暮らしができるように、家族と連絡を取りながら、見守り体制を組み、支援しています
施設に入りたくない、家で暮らしたいという気持ちを大事にして、どうしたら在宅生活が維持できるか、常に自問自答しながら、支援しています。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者のできなくなったこと、できるようになったことを把握して、常に計画に反映できるように、他のサービス事業所と連携を取りながら支援します。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
親の介護を経験した、従業員が自分の経験をもとに、支援しています。
最後まで住み慣れた自宅で暮らせるように、早めに医療との連携を取り、家族との連絡を密にしながら、本人の望む生活が送れる様に支援します
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
高齢者世帯の夫婦の利用者、2世帯住宅(親夫婦、息子夫婦)で、3人が介護状態で、嫁が一人で介護している利用者、等、世帯全体に支援が必要な利用者が増えています。
また、遠隔地にいる子供さんと連絡をとりながら、支援することも増えています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間内に仕事が終わるようにしている。書類の管理、利用者情報を一元化して、管理者が対応できる体制を組んでいる。
賃金体系
正社員:給料制、交通費支給、
パート:時給制、交通費支給、
休暇制度の内容および取得状況
土、日、祝日、盆休み、年末、年始の休みあり、
離職率
離職率:0%
内訳 一年間の離職者数が0人 一年前の在職者数が3人
計算式 0人÷3人 ×100=0
2018年4月1日時点