2023年10月31日15:46 公表
居宅介護支援センター 心葉
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/1人 -
最大受け入れ人数1人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2023年10月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
①介護相談・・・ 電話、来訪、紹介等による相談に応じています。
②介護保険の申請、更新変更手続きの代行・・・ 介護が必要になった方の申請手続き等の代行をしています。
③ケアプランの作成、サービス等の説明・・・ サービスの情報提供を行い、利用者に応じた必要なサービスを調整しケアプランを作成しています。
④入退院時や必要時の医療連携・・・ 主治医や病院の医療ソーシャルワーカーと連携を取り、必要なサービスの調整を行います。
⑤サービス事業所との連絡調整・・・ サービス事業所との連携を図ります。
⑥住宅改修、福祉用具の貸与・・・ 住宅改修・福祉用具の貸与・購入の説明や手続きを行います。
⑦介護保険施設等の情報提供・・・ 施設サービス等の情報提供を行います。
サービスの質の向上に向けた取組
日々研鑚のため、研修への参加や他事業所の介護支援専門との交流、地域ケア会議などの参加を積極的に行うことでサービスの質の向上を図っていく。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ケアマネジャー1人での業務です。常に傾聴する姿勢でご利用者の思いに寄りそう支援を心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
担当するご利用者様は、85歳から95歳の方が多いのですが、とてもその年齢とは思えないくらい皆さんお若く、前向きに生活されている方ばかりです。支援にやりがいを感じています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月~金 8:30~17:30
定休日 土・日
休暇制度の内容および取得状況
年休あり
福利厚生の状況
福利厚生あり
離職率
(離職率0%)1年間離職者数0人 1年前在職者数1人
0%=0人÷1人×100