介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大分県

コープおおいた介護センター大分二目川

記入日:2018年01月04日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒870-0126 大分県大分市横尾字猪野原 3613番1 
連絡先
Tel:097-520-0260/Fax:097-520-0261

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 生協
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) せいかつきょうどうくみあいこーぷおおいた
生活協同組合コープおおいた
法人番号の有無 法人番号あり
法人番号

8320005001086

法人等の主たる
事務所の所在地
〒870-0287
大分県大分市青崎1丁目9番35号
法人等の連絡先 電話番号 097-524-0111
FAX番号 097-524-0128
ホームページ あり
http://www.oita.coop/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 青木 博範
職名 理事長
法人等の設立年月日 1953/02/01
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 あり 生活協同組合コープおおいた介護センター 臼杵市大字臼杵9番地16
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 あり デイサービスセンターにじいろ 臼杵市大字臼杵81番48
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
複合型サービス
(看護小規模多機能型居宅介護)
なし
居宅介護支援 あり 生活協同組合コープおおいた介護センター 臼杵市大字臼杵9番地16
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) こーぷおおいたかいごせんたーおおいたふためがわ
コープおおいた介護センター大分二目川
事業所の所在地 〒870-0126 市区町村コード 大分市
(都道府県から番地まで) 大分県大分市横尾字猪野原 3613番1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 097-520-0260
FAX番号 097-520-0261
ホームページ なし
介護保険事業所番号 4470109648
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 那賀 真由美
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2016/04/05
指定の年月日 2016/04/05
指定の更新年月日(直近)
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
大分バス 二目川下バス停下車 30秒

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
訪問介護員等 3人 0人 1人 0人 4人 3.25人
(うちサービス提供責任者) 0人 1人 0人 1人 1人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である訪問介護員等が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
うちサービス提供責任者 うちサービス提供責任者 うちサービス提供責任者
介護福祉士 3人 1人 0人 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人 1人 0人 0人
訪問介護員養成研修に相当するものとして都道府県知事が認めた研修の修了者 0人 0人 1人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
訪問介護員等1人当たりの1か月のサービス提供時間数(要介護者) 12.3時間
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 訪問介護員等
常勤 非常勤
うちサービス提供責任者
前年度の採用者数 1人 0人 2人
前年度の退職者数 0人 0人 1人
業務に従事した経験年数
1年未満の者の人数 0人 0人 2人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 2人 1人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 内部研修として最低一ヶ月に一回以上「虐待防止・権利擁護・認知症ケア・介護予防」等の研修や、その他「接遇・倫理規定・個人情報保護・スキルアップ」等の研修を行っている。
また、外部研修もそれぞれのテーマに従い市内・市外の研修に積極的に参加している。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価の実施状況 なし

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
・訪問介護員は利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、入浴・排泄・食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。
・事業の実施にあたっては、関係市町村、居宅介護支援事業所、地域の保健・医療・福祉サービスと緊密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
・事業の実施にあたっては、生活協同組合としての非営利事業体の特質を生かし、地域社会への貢献をすすめ、介護保険制度の発展に寄与する。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 08時30分~17時30分
土曜 08時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 08時30分~17時30分
定休日 毎日曜日、12月31日~1月3日
留意事項 ただし、利用者の要請により営業日以外のサービス提供に応じる。
サービスを利用できる時間 平日 8時00分~18時00分
土曜 8時00分~18時00分
日曜 時分~時分
祝日 8時00分~18時00分
留意事項 ただし、利用者の要請により、定休日及び通常(サービス提供)時間外であっても、サービスの提供に応じる。
電話等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
大分市(佐賀関、野津原地域を除く)
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
特定事業所加算(Ⅰ) ※体制要件、人材要件及び重度対応要件に適合 なし
特定事業所加算(Ⅱ) ※体制要件及び人材要件に適合 なし
特定事業所加算(Ⅲ) ※体制要件及び重度対応要件に適合 なし
特定事業所加算(Ⅳ) ※体制要件及び重度対応要件に適合 なし
緊急時訪問介護加算 あり
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
通院等乗降介助の実施 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施 なし
介護サービスの利用者(要介護者)への提供実績(記入日前月の状況)
身体介護中心型の1か月の提供時間 14時間
生活援助中心型の1か月の提供時間 24時間
通院等乗降介助中心型の1か月の提供回数 0回
利用者の人数
(通院等乗降介助中心型の利用者を除く)
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
3人 0人 0人 0人 0人 3人
(前年同月の提供実績) 3人 1人 0人 2人 0人 6人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 コープおおいた介護センター大分二目川
電話番号 097-520-0260
対応している時間 平日 08時30分~17時30分
土曜 08時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 08時30分~17時30分
定休日 毎日曜日・12月31日~1月3日
留意事項 定休日および対応対象時間意外も電話等による苦情受付する体制を作っています。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 掃除、洗濯、炊事、買い物等の生活援助。食事介助、排泄介助、入浴介助、清拭、洗髪、衣類着脱介助、通院介助等の身体介護を心をこめてお世話を致します。利用者の立場にたった支援を目指し、利用者が自立できるようにみんなで考えて環境を整えていきます。
コープを利用してよかったの声が聞けるようスタッフ一同頑張っています。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等 なし
実施した直近の年月日
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による総評
事業所のコメント

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
通常実施地域外での訪問サービスを実施した場合においても、原則交通費はいただいておりません。
(実際に、通常地域外のサービス提供の実績がまだありません)
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 あり
(その額、その算定方法) 前日までにご連絡いただいた場合は、キャンセル料は不要ですが、当日のキャンセルにつきましては、1回に付き800円をキャンセル料として申し受けます。但し、利用者の容態の急変や入院などの場合はキャンセル料は請求しません。
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 なし