介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大分県

デイサービスひだまり

記入日:2025年09月13日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒871-0012 大分県中津市大字宮夫14番地1 かわしま介護ケアセンター
連絡先
Tel:0979-24-3880/Fax:0979-24-3900

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ひまわりのように明るく、元気にのびのびと
だきょう(妥協)しない粘り強い精神力を
まわりをいつも暖かく照らしひだまりのぬくもりを 
りくつ(理屈)だけではなく感性を磨いていこう

私たちは上記の〝ひだまり精神”をもとに、ご利用者お一人お一人に寄り添い、自己研鑽を惜しまず、利他の心を常に忘れないサービス提供致します。
事業開始年月日 2014/6/1
サービス提供地域  中津市・宇佐市・豊前市・吉富町・上毛町
営業時間  平日 8時00分~18時00分
土曜 8時00分~18時00分
日曜 時分~時分
祝日 8時00分~18時00分
定休日 日曜日・年末年始
留意事項 サービス提供時間はいずれも9時00分~17時00分
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  地域交流、社会参加、屋外外出訓練を目的に、ボランティア団体の慰問行事や地域の商業施設への外出行事を年に数回取り入れています。
また、専属の音楽療法講師が勤務しており、毎日音楽のある生活を提供致します。これらは他のレクリエーション活動も含め、認知症予防にも大いに効果が期待されます。他に、創作活動にて個別の手芸作品を作られたり、ご希望の方にはくもん学習療法(教材費有料)を実施し、脳の健康教室も行っております。
運動面では日本整形外科学会によって提唱されました『ロコモ体操』(ロコモティブシンドローム)を取り入れた集団体操、〝演歌体操”と題しまして流行歌に合わせた集団体操、朝・夕の挨拶時に事業所オリジナル”ひだまり体操”と、1日を通して体を動かす場面も多いです。
訓練とした場の提供ではなく、笑いやユーモアの中で職員と皆様が一体となり、明るい笑い声が絶えない事業所です。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
対応なし
延長料金とその算定方法  17時00分~18時00分(サービス提供時間外・営業時間内)の間は要する時間に関わらず一律1000円の全額自己負担となります。
食費とその算定方法  昼食(おやつ込み)1食 700円(土・祝日は業者異なり、1食590円)
昼食のみ1食 670円(土・祝日は業者異なり、1食560円)
おやつのみ1食 30円
キャンセル料とその算定方法  なし
当日朝10時までのキャンセル連絡を頂ければ費用は発生致しません。ただし、10時を超えた場合のキャンセルは昼食費70

0円(土・祝日560円)のみご請求させて頂きます。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  17人
看護職員 常勤 2人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 7人
非常勤 0人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 42.9%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
35人<33.5人>
要介護度別利用者数 要介護1 172人
要介護2 196人
要介護3 68人
要介護4 58人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0979-24-3880
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護老人保健施設
訪問者数:16