介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大分県

特別養護老人ホーム久住荘

記入日:2023年10月03日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住6485番地1 
連絡先
Tel:0974-76-0111/Fax:0974-76-0115

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)運営方針
 社会福祉法人の基本方針「あなたの笑顔は、私たちの笑顔」を実現するために、基本理念の中の「行動指針」にある①人権尊重と敬意、②機能回復と健康維持、③生きがいと生活、④ご家族・地域と施設、⑤自己研鑚を踏まえ、「利用者本位」「自立支援」「その人らしい暮らし」の実現に取り組んでいきます。利用者の痛みや辛さに心を寄せ、最新の知識・技術で利用者の暮らしを穏やかで快適なものになるよう努めます。
(2)事業の具体的な取り組み                                        
1.排泄:利用者のプライバシー保護とひとりひとりの排泄パターン、能力に合わせた支援をし、自立に近づけるよう努力します。
2.食事:生命維持の重要な部分であるとともに、楽しく食べていただけるよう食事形態の工夫、ツールの検討を行って支援します。歯科医師・歯科衛生士の指導により口腔ケアを正しく実施して、より安全に食べていただけるよう支援します。
3.入浴:リフト浴、普通浴とひとりひとりに合った入浴方法で、安全第一に考えて実施します。入浴が利用者にとって精神安定の場となるよう対応します。 
4.機能訓練:個別機能訓練や集団リハビリ等により、残存機能を活かし、状態の維持改善を図ります。 
5.ケアプラン:利用者、家族の意向に沿ったプランの作成、実施により、その人らしい暮らし・その人らしい自立を支援します。       
6.ノーリフティングケア:介護される側・する側双方において安全で安心な、抱え上げない・持ち上げない・引きずらないケアを行っていきます。
7.「願い・希望」実現:利用者の思いに寄り添い、叶えたい願いや希望の実現に取り組みます。
8.職員・ケアの資質向上:職員の研修の充実、苦情解決の取り組みによりケアの質の向上等をめざし、利用者の皆様に寄り添ったケアを行います。
事業開始年月日 1983/10/15
協力医療機関  久住加藤医院

サービス内容

サービスの特色  利用者への個別ケア、寄り添いを介護の重点に置くことで、利用者一人一人の意見、要望を汲み上げることができるようになった。また、上意下達でなく介護職員の自主的行動を重視し職員主体の運営を心がけている。そして、安全で安心な介護を提供するために、福祉用具を活用したノーリフティングケアに取り組んでいる。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室
2人部屋 19.80㎡
5室
3人部屋
4人部屋 33.00㎡
10室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日1,445円(国の基準に準じる)
居住費とその算定方法  多床室1日855円(国の基準に準じる)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  40人
看護職員数 常勤 4人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 12人
非常勤 9人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 66.7%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
50人<59.7人>
入所者の平均年齢 90.3歳
入所者の男女別人数 男性:9人
女性:43人
要介護度別入所者数 要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 20人
要介護4 21人
要介護5 11人
昨年度の退所者数  24人
入所者の平均的な入所日数  1,112.1日
待機者数  80人

その他

苦情相談窓口  0974-76-0111
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
短期入所生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:1,637