介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮崎県

ふくろうケアプランセンター

記入日:2025年01月17日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒882-0861 宮崎県延岡市別府町4421番地 
連絡先
Tel:0982-20-2966/Fax:0982-20-2967
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    70/220人
  • 最大受け入れ人数220人中、現在の受け入れ可能人数70人です。
    (2025年01月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「介護が必要になったけど、介護保険のことよく分からない。」多くの人がそうだと思います。皆様が、介護保険サービスや地域の資源、国や自治体の制度を上手に利用しながら、望む生活を送るためのサポートをしっかり行っていきます。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月、第3金曜日の時間外で内部研修実施。(倫理研修、BCP研修、感染症対策研修、認知症研修、権利擁護研修、ハラスメント研修等)
介護支援専門員協会や行政、地域包括支援センター主催の勉強会や地域ケア会議など、外部の研修にも積極的に参加。
今年度は、地域の居宅サービス事業所を募って2回の合同事例検討会を実施。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

地域密着型通所介護事業所 ふくろうデイサービス(通所型サービスも提供)
行政配食事業・民間配食事業  宅配Cook123

保険外の利用料等に関する自由記述

なし。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員5名中4名が主任介護支援専門員。ケアマネ歴が長く、介護業界での経験の豊富なケアマネージャー揃いです。利用者に寄り添い、共に考えていきます。公正中立・利用者本位に忠実に支援を行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

現在、40歳代の第2号被保険者の方から100歳代の方までいらっしゃいます。問題の大きな方は、地域の包括支援センターと協力して支援しています。住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅に入所されている方も担当しています。在宅緩和ケア、在宅看取りの利用者、指定難病の方もいらっしゃいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

1)08:30~17:30
2)08:00~17:00
3)09:00~18:00  左記の時間帯において、必要に応じてフレックス勤務で対応。

賃金体系

なし。

休暇制度の内容および取得状況

なし。

福利厚生の状況

なし。

離職率

(離職率):40%
(内訳):1年間の離職者が0人、1年前の在籍者数が5人
(計算式):40% = 2人 ÷ 5人 × 100

2023年4月1日時点

その他

なし。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

ふくろうケアプランセンター 重要事項説明書
ふくろうケアプランセンター 運営規程