2022年02月01日11:26 公表
グループホームふくじゅ
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒886-0003 宮崎県小林市堤2413番地5
|
連絡先 |
Tel:0984-22-2418/Fax:0984-22-2423
|
空き人数
-
空き数/定員
0/9人 -
定員9人中、現在の空き数0人です。
(2018年12月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・要介護もしくは要支援状態になった利用者様が可能限り、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう、認知症対応型共同生活介護計画にもとずき必要な日常 生活上の支援等を行います。
・サービス提供開始にあたり、利用者様の心身状況を把握し、個々のサービス目標、内容、実施期間を定めた個別計画を作成するとともに、個別計画を作成後、個別計画の実施状 況の把握、記録を行い、計画の変更、作成に反映する事とします。
・利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者様の中で丁重なサービスの提供を心掛けるとともに適切な介護技術をもってサービスの提供を行います。
サービスの質の向上に向けた取組
・御家族等が意見・不満・要望を表出しやすいよう環境調整や情報交換を行う場の提供を行い、サービスの質の向上に努めます。(年末・年始など家族が来園する時期に合わせ行 事を開催し、御家族にも参加して頂く事で、家族同士が話をする場を提供していく)
・市内で行われる伝統行事の参加や馴染みの知人、行きつけの場所等とのつながりが継続できるよう積極的に支援し、地域社会とのつながりが維持出来るよう努めていきます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
・住宅型有料老人ホーム、デイサービスセンターふくじゅが併設されており、敬老会やクリスマス会など合同で行事を行う事もあります。
保険外の利用料等に関する自由記述
・施設時間外サービス費として216円/10分頂いています。主に病院時の付き添い、買い物代行等です。
・持込み電化製品料1品につき540円/月
・希望時、美容室の訪問あり、カット1回1000円、染め3000円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・職場環境が良く働きやすい為、職員の離職率が低いです。
・1ヶ月に1回ずつ、法人内勉強会とグループホーム内勉強会を開催しています。法人内勉強会では、年に3回程度、外部講師を招いている他に、法人内の専門職が講師となり学 びの場を設けています。また、必要に応じ、介護技術の勉強会や認知症に関する勉強会を開き利用者様に合った個別ケアの統一を目指しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・現在9名入居されており、7:1(女性:男性)の比率で女性利用者の方が多いです。職員と一緒に洗濯物たたみや食事の盛り付け等の家事動作を行って頂いています。また、 庭の畑で季節の野菜を栽培し収穫した食材にて利用者様、職員と調理実習を行うなど楽しみや役割を持った生活が送れるようにしています。職員の離職率が低く、人的環境の変 化が少ない為、馴染み安く、安心して生活が出来ます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤8:00~17:00 遅出9:00~18:00
超遅13:00~22:00 夜勤22:00~8:00 パート:7:00~12:00
賃金体系
・賃金 基本給+役職手当・資格手当・精勤手当・通勤手当
・割増賃金 時間外労働割増賃金・休日労働割増賃金・深夜労働割増賃金
・基本給を日給月給制とする。
休暇制度の内容および取得状況
・1ヶ月変形労働制採用
・年休取得率が高い
・育休・産休制度ありも実績なし
福利厚生の状況
・年1回、職員健診あり
・職員の知識向上の為、書籍の購入・外部講師委託による園内研修・外部研修の参加
・職員間交流を年2回開催(忘年会は会社が費用負担します。)
・休憩室の冷暖房完備
※他、法定福利は完備しています。
離職率
3(人)÷10(人)=30%