2025年02月27日22:06 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム長遊園2号館デイサービス 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月30日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒885-0221 宮崎県都城市高野町2900番地 地図を開く 連絡先 Tel:0986-45-5151/Fax:0986-45-5152 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ・要介護状態になった場合においても利用者様が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持を図り、もって利用者様の生活機能の維持又は向上を目指すものとします。 ・利用者様の意思及び人格を尊重して、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めるものとします。 ・事業の実施に当たっては、地域との結び付きを重視し、保険者、地域包括支援センター、その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。 ・利用者様の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに従い、当施設が得た利用者様の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者様又はそのご家族等の了解を得るものとします。 事業開始年月日 2024/10/01 サービス提供地域 都城市高野町、美川町、吉之元町、御池町、夏尾町、庄内町 営業時間 平日 08時00分~17時00分 土曜 00時00分~00時00分 日曜 00時00分~00時00分 祝日 08時00分~17時00分 定休日 土曜日・日曜日 年末年始(12/31~1/3) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ・利用者様毎の目的に応じた個別ケアプログラムで、利用者様、ご家族の希望に応じた時間帯の提供(3時間・5時間・7時間のサービス提供)を行います。 ・心身機能の減退予防、改善・向上を目指した自立支援介護を行います。 ・姿勢矯正と身体の柔軟性維持・改善のためのレッドコードエクササイズ、運動学習理論に基づいた誰でも安全に歩行トレーニングができるPウオークを設置しています。 ・施設内行事やレクリエーション(スカットボールやアジャタ等)を通じて他者との交流を図ります。 ・敷地内にある「ふれあい農園」では季節の野菜や花を栽培し、利用者様と漬物やなべ物を一緒に作って、食しています。 ・介護スタッフに運転診断・訓練を年4回実施して、安全安心な送迎サービス提供しています。 ・外部専門業者によるバラエティ豊富で栄養管理のできている昼食を提供します。 ・脱水を予防し水分摂取量を高めるためにドリンクシステムを導入し、水分補給に努めます。 ・1年を通じて徹底された感染症対策を行っています。 ・日常生活において安全運転の継続が必要な方に対して、認知・判断・操作に対応できる身体つくりを行い、運転診断、実車訓練サービスを提供致します。 ・栄養管理に加え、食べる喜びを大切にした献立メニューで和食・郷土食・行事食・手作りおやつ、そして身体機能(嚥下力・咀嚼力)に合わせた4つの形態「普通食・ソフト食・ミキサー食・ゼリー食」で安心できる食事を提供しています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常送迎実施地域を超えた地点から1Kmにつき15円 延長料金とその算定方法 設定なし 食費とその算定方法 食材料費及び調理費用相当(茶菓子含む)500円 キャンセル料とその算定方法 利用予定日の前日までに申し出が無く、当日になって利用の中止の申し出をされた場合、キャンセル料として、当日利用料金の10%をお支払いいただく場合があります。ただし、利用者の体調不良等正当な事由がある場合は、この限りではありません。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 9人 看護職員 常勤 1人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 3人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 75% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 18人<人> 要介護度別利用者数 要介護1 2人 要介護2 2人 要介護3 3人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0986-45-5151 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護短期入所生活介護地域密着型通所介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:189