短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
①住居地が鹿児島市であること。②要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること。③少人数による共同生活を営む事に支障がないこと。④精神状態が安定し自傷他傷の恐れがないこと。⑤常時医療機関において治療をする必要がないこと。⑥利用契約書に定める事を承認し「重要事項説明書」に記載する事業者の運営方針に賛同できること。 |
退居条件 |
①要介護の認定更新において、利用者が自立もしくは要支援1と認定された場合。②利用者が死亡した場合。③利用者または家族が契約の解除を通告した時。④利用者が病気の治療等その他のために、長期(30日以上)により事業所を離れることが決まり、かつその移転先の受入が可能となった時。⑤利用者が他の介護保健施設や他機関の入所が決まった時。⑥住居地が鹿児島市でなくなった時。 |
サービスの特色  |
・母体が病院であり利用者の定期的・臨時的な受診、検査、急変時対応など密に連携がとれている。
・施設内に畑があり植え付け・草取り・収穫など利用者と職員が一緒に行っている。収穫した野菜は献立に生かされており、地域住民とのコミュニケーションにもつながっている。
・毎月お便り(コーボーだより)を発送しご家族に施設の取組を紹介している。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
令和5年4/13 6/19 9/14 10/10 12/14 令和7年2/14の6回 |
延べ参加者数 |
41人 |
協議内容 |
・利用者の活動報告(行事や日常の暮らしぶり等) ・新型コロナウイルスに関する件 ・面会中止における家族との連携 ・地域包括支援センターよりの情報 ・西陵南町内会よりのお知らせ ・民生委員からのお知らせ ・高齢者に関する記事(南日本新聞、ネット記事)の紹介 |