2025年02月04日08:41 公表
グループホーム笹貫の家
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2025年01月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者様がいつも安心して、心穏やかに不安無く暮らせられるように、ご家族様にはいつでもお越しいただき、ご家族でゆっくり団らんしていただけるように取り組んでいます。またご利用者様ご本人にしかできない役割を担っていただくことで、活き活きとした日々のお姿を拝見できます。理念の「いつまでもおいしく食事が摂れて元気で過ごせます。」とのことから、毎日の毎食後は必ず口腔ケアを、お一人ずつに合わせて行っており、協力歯科医院の指導助言の下、口腔内の健康維持に日々努めております。月に1度の頻度で必ずどこかに外出をしており、全員で出かけたり、個別で出かける支援を行うことで、ご利用者様並びにご家族様にも大変ご好評をいただいております。
サービスの質の向上に向けた取組
ご利用者様一人ずつの「水分摂取/排泄記録 個別ケア記録表」を作成し、毎日の時間ごとの左記の記録を取り、日々の健康管理が一目でわかるように工夫した取り組みを約10年程実施しています。この取り組みを行うことで、体調不良や入院につながることを防ぎ、早期の受診で対応できるよう努めています。地域交流も活発に行っており、今年で3回目となる「小松原1丁目交流会」を異なる法人のケアハウス様と小松原1丁目町内会の地域の皆様と共同で行い、地域の絆作りや信頼関係の構築を行っており、ご利用者様やご家族様も喜んでいつも楽しみにされているようです。地域との繋がりを確かなものにできることで、ご利用者様にとっての馴染みの地域となり、地域の方々にもグループホームを知っていただけることで、地域に根ざしたグループホームとなれると思います。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の介護福祉士取得率が約60%以上の職員が在籍し、当グループホームに勤めながらの介護福祉士取得の職員が大半です。どの職員も明るく、利用者様にとって家族の一員であることを自覚しながら、暮らしを共にする家族の一員として、一人ひとりの職員が一生懸命です。そしてグループホームでの温かい家庭的な環境を一緒に作っています。認知症をはじめ、高齢者介護に関する学びを積極的に受け、その学びを日々のケアの実践に活かしていることも特色の一つです。当グループホームの理念を職員一人ひとりが意識し実践することで、より良いケアやサービスの向上に繋がるように日々努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
それぞれのご利用者様は、今までの生活歴を踏まえ活かして、グループホームでの暮らしに於いて、ご自身の日々の役割や日課に意欲的に取り組んでおられることで、毎日を活き活きと暮らす様子が伺えています。またご利用者様本位で「笑顔の絶えないグループホーム」の理念を大切にし、毎日の中で笑顔を見せていただけるような働きかけを職員やご家族様が行うことで、毎日を笑顔で安心して暮らせていると思います。