介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鹿児島県

グループホームふれあい

記入日:2023年10月09日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒893-0024 鹿屋市下祓川町1805番地 
連絡先
Tel:0994-40-2588/Fax:0994-40-2653
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/9人
  • 定員9人中、現在の空き数0人です。
    (2017年11月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

大きな法人の中の小さな施設ですが、栄養士、理学療法士等に気軽に相談できる環境にあり、充実したケアが提供出来ています。機能訓練の中には音楽療法もあり、大きな声で歌を歌われます。車椅子の利用者様が多いですが、母体の施設の応援で毎月、全員で外出できることは楽しみの一つになっています。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者様の重度化に伴い、介護技術向上のために研修会に参加し、職員の介護技術向上のため意見交換を行い、リフト浴や介護用品を駆使し、理学療法士のアドバイスを頂き、身体に負担のないケアの提供に取り組んでいます。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

隣には病院。訪問看護ステーション等あり、夜間や救急の時に安心です。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員は仲良く連携して楽しく仕事が出来ている。職員は平均年齢も高くお互いの長所短所を理解しながら楽しいケアができています。
平均年齢は高いですがそれなりに知識も豊富で質の高いケアの提供ができています。
笑いの絶えない明るさが特徴です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

平均介護度は3,77で車椅子の利用者様が多いですが、トイレに行く事は機能訓練と捉え、可能か限り排泄はトイレを利用されます。自分で食べたい物を伝えられますので希望に沿う様に食事は気遣いしています。天気の良い日は畑を見に散歩に出かけ、収穫をしたものを膝に抱いて頂く事で季節を感じて頂いています。それぞれの訴えに対して、希望に沿うような援助を心掛けているせいか、いつも利用者様は活気と笑顔があります。

事業所の雇用管理に関する情報

福利厚生の状況

大きな組織の中でお互い名前を知らない方もいるので、職員旅行を行いながら、ほかの事業所の方と顔なじみになっています。
旅行は楽しみで全員が参加しています。

離職率

11%(1年間の離職1名)