2024年12月25日10:42 公表
特定非営利活動法人なごみの森福祉会
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒893-0046 鹿児島県鹿屋市横山町1974-3 グループホームはぁと
|
連絡先 |
Tel:0994-31-9101/Fax:0994-48-3315
|
空き人数
-
空き数/定員
0/9人 -
定員9人中、現在の空き数0人です。
(2024年12月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
いつも入居者と職員が一緒に過ごすという思いで、家事も多くこなしてもらっている。入居者が包丁を使えるようにし、台所に立ってフライパンや鍋を使った料理を一緒に行っている。洗濯や掃除も一緒に行い、本当にできなくなったことだけを介助している。一方的な介助ではなく出来る部分を引き出すケアを行っている。
サービスの質の向上に向けた取組
全職員帰る前に、事業所の3つのスローガンが実施できたかチェックしてから帰るようにしている。そして、毎月チェック表を提出し、代表理事からのコメントを書くようにしている。月に1回夜に職員会議と職員学習会を実施し、サービスの質の向上、利用者のQOLの向上を目指した中身にしている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
1日3人まで受け入れられる、(介護予防)認知症対応型通所介護事業をグループホーム内で展開している。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
チームワークが抜群で、いつも入居者と一緒に生活するという思いを忘れず、とてもグループホームらしいケアを実践している。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
開設11年になるが、開設初日からの入居者が1人いらっしゃる。そしてコミュニケーションもまだなんとか取ることができ、健康的に過ごされている。寝たきりの方はいらっしゃらず、全員リビングで楽しく過ごされている。車いす状態で入居されてもすぐに歩行器で歩けるようになることが多い。
事業所の雇用管理に関する情報
福利厚生の状況
かのやハッピーワークに加入し、」非常に充実しています。
離職率
離職率は、0%