介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鹿児島県

デイサービスセンター元気の里 いっど鹿児島館

記入日:2025年10月30日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒899-2701 石谷町1279番地4 
連絡先
Tel:099-248-8720/Fax:099-248-8721

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ① 当事業所では、利用者様が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者様の心身の機能の維持回復を図るとともに利用者様の生活機能の維持又は向上を目指します。また、事業所が集いの場になるように努めます。
② 当事業所では、利用者様が要介護状態となった場合においても可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより利用者様の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者様のご家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ることを目指します。
③ 当事業所は、居宅介護支援事業者、支援事業者、地域包括支援センター、他のサービス事業者、関係市町村、地域の保健、医療、福祉サービスを提供する者と密接な連携を図り総合的なサービスの提供を行うよう努めます。
④ 当事業所では、利用者様の意思及び人格を尊重し自傷、他害の恐れがある等、緊急、やむを得ない場合以外原則として身体拘束を行いません。
事業開始年月日 2006/07/04
サービス提供地域  鹿児島市(旧喜入町、旧吉田町、旧桜島町を除く)、日置市
営業時間  平日 08時30分~17時00分
土曜 08時30分~17時00分
日曜 時分~時分
祝日 08時30分~17時00分
定休日 5月3日から5月5日、8月13日から8月15日、12月30日から1月5日
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ①本格的な最新鋭物理療法機器や物理療法を70種類以上設置、導入しています。『物理療法』とは、電気・光線・超音波・温水・冷水の熱等の物理的なエネルギーを利用し施術を行うことを物理療法と言います。物理療法の目的は、痛みの緩和・リラクゼーション・むくみの緩和・循環の改善・運動療法や体ほぐし等を行う前のウォーミングアップにもなり、効果的なリハビリを実現するのに欠かせない療法の一つと考えています。

②全員に毎回、専門のセラピスト( 認定者) が体全体をもみほぐします。 全身をもみほぐすことで筋肉や靭帯を緩め、血行やリンパの流れを促進させることで心身をリラックスさせることが期待できます。また、機能訓練前のウォーミングアップとしても効果的だと考えています。

③全員に毎回、専門のセラピスト( 認定者) が利用者様の身体状況に合わせたプログラムを作成し、集団ではなく1対1で様々な運動療法や機能訓練等を行います。関節の運動や動作訓練等を継続して行うことで関節可動域の維持拡大を図ります。また、ご希望に応じて歩行訓練や筋力アップトレーニングも個別に実施し、身体機能の維持、向上を図ります。 当施設では、各種マシンによるパワーリハビリや高齢者向けのウォーキングマシン等も設置導入しております。

④半日(3時間)のサービスが得意の施設(午前の部・午後の部それぞれ3時間の2部体制)機能訓練等を集中して行うには3時間がもっとも適していると考えています。 また、午前中は家事をしたり、午後はゲートボールに行きたい等といったご利用者様にもピッタリです。※機能訓練中心のため昼食・入浴サービスはございません。

⑤施設コンシェルジュ(専門スタッフ)の配置。デイサービスにおける利用者様へのきめ細やかなサービスを実現する為に、介護スタッフとは別の視点で個別ニーズを聞き取り、その他様々なお悩みを解決する施設コンシェルジュを配置しています。有資格者の生活相談員は勿論、看護師、保健師等が施設ソーシャルワーカーとして利用者様をサポートします。

⑥充実した人員配置。利用者様3名~4名に対して1人のスタッフを配置して手厚いサービスを実現しています。

⑦当施設の顧問ドクター( 整形外科・内科専門医) に相談できる体制を確保しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 0か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
追加料金設定なし
延長料金とその算定方法  時間延長設定なし
食費とその算定方法  食事提供設定なし
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  16人
看護職員 常勤 1人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 5人
非常勤 4人
介護職員の退職者数  常勤 4人
非常勤 1人
経験年数10年以上の介護職員の割合 11.1%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
24人<31.4人>
要介護度別利用者数 要介護1 33人
要介護2 10人
要介護3 7人
要介護4 2人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  099-248-8720
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
訪問者数:22