2025年01月22日13:35 公表
特別養護老人ホーム 恵風園
空き人数
-
空き数/定員
0/55人 -
定員55人中、現在の空き数0人です。
(2017年10月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当施設は、開園33年が経過し、建物自体も古く、また、居室内も狭く、車椅子がほとんどなので、行き来等非常に苦労している。施設を2つのユニットに分けて、職員も
2分化している。ユニットケアは、どの施設もごく当たり前だが、古くなった建物でほぼ多少室。”ゆとりあるケアを目指して”毎日、関わりを持ついわゆる個別処遇の徹底を
目標に掲げて頑張っているが、最近、人材不足で毎日、ぎりぎりで業務に携わっている。少しでも利用者と関わりを持てるよう、サービス内容の見直しをしている。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
理美容代約40日に1回程度実費1,500円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
年々、男性の職員が増えてきて、介助等においては、すごく助かっているが、女性の利用者の中には、排泄介助・入浴介助等は、女性の職員でないと拒否される方もいる。
特養は、身体的に大変重労働である。そのような状況を踏まえ、シフトを作成するのも一苦労である。それぞれのケアに個人差が出ないように定期的に勉強会を行っている
が、やはり千差万別、また少しでも皆が一つの目標に向かって足並みを揃えられるように日々努力している。現在は、スピーチロックについて取り上げ、いろんな資料を回覧
したり、職員会議で取り上げたりしている
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
特養は、どうしても重度者が多く、施設の行事等については、参加される方が限られてしまう。残存機能を活かした体操とかリハビリを1日数分でもよいので、食堂当たりで
行いたいという目標がある。また、当施設は、高台にあるため、大浦町を一望できる展望台をもっているので、利用者を天気の良い日は、そこへ連れ出し、対話を行っている。
事業所の雇用管理に関する情報
賃金体系
高校卒140,100円 短大卒149,800円 大学卒172,200円
介護職 特殊勤務手当16,000円 夜勤手当1回約4,800円月4~5回
看護食 特殊勤務手当8,000円 夜勤無し
その他の手当 通勤手当、住居手当、扶養手当、宿直手当、超過勤務手当
退職金制度 医療事業団(掛金全額事業所負担)、県社協退職共済(掛金事業所・個人折半)
社会保険制度有り
休暇制度の内容および取得状況
リフレッシュ休暇年2日
年間約13日
離職率
離職率 : 3.5%
(内訳):1年間の離職数1名、1年前の在籍者数28名
(計算式):3.5%=1人÷28人×100
2015年4月1日時点