介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鹿児島県

通所介護 カレッジケア桜ヶ丘

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年01月17日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒891-0175 鹿児島市鹿児島市桜ヶ丘6丁目16番7号 
連絡先
Tel:099-814-7558/Fax:099-814-7559
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    見学、体験随時承ります。
    鹿児島大学病院近く、桜ヶ丘東小学校の真向かいにあります!
    お気軽にお立ちよりください。
  • サービスの内容に関する写真
    開放感のあるホールでマッサージチェア・フットマッサージ器も完備しておりますので、ごゆっくり過ごせる空間となっております。入浴は畳を敷き詰めたホテルのような癒しの空間で大浴槽にて一人でゆっくりと入浴を楽しめます。
  • サービスの内容に関する写真
    セラピストによる徒手的リハビリでの個別対応行い、自主練の為の平行棒やエアロバイクも取り揃えております。また、リハビリ後のリラクゼーションの為のフットマッサージ器等も完備しております。卓球台も備えており、若い時を思い出し利用者様も楽しく体を動かしております。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2025年01月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

リハビリ・選択サービスを特化型として個別性を重視した他にはないサービスを提供しています。リハビリでは専門セラピストがご利用者様、ご家族様のニーズ沿った評価行い、一人一人にあったプログラム提供しながら在宅、地域社会で障害とならないように活動・参加できる動作獲得を図っております。特にADL(日常生活動作)に焦点を当てたプログラムを積極的に取り入れており、様々な状況での場面を想定した、確立した動作習得の為の実践的な生活リハビリに介入し、ご自宅でご家族のご負担を軽減できるようにサービスに努めております。また、居宅内の環境にも配慮し、ご利用者様、ご家族の不安が解消される生活が送れるように多職種のスタッフと連携行い自宅内での生活状況、環境の把握にも努めております。機能訓練後には、利用者様とのコミュニケーションで相互理解を深めたり、意欲や関心、興味にも配慮し、疲労改善や身体メンテナンスとして、ホットパックやフットマッサージ器も多数揃えております。また、ご希望時は徒手的にリラクセーション図り、明日への生活の活力へ繋がるアプローチ実施致しております。選択サービスにおいては、いつまでも若い頃の生き生きとした気持ちを保てるように美容や健康を重視したネイル、フットマッサージ等のヘルスケアサービスを実施し、若い頃のように体を動かし毎日が楽しく生きがいを持った生活が送れるように卓球台等も準備し、運動的活動に対しても個々にあった趣味活動の探索や提供も実施しております。

サービスの質の向上に向けた取組

法人内での委員会単位での研修会、伝達講習、症例検討会等実施、多職種地域連携含めた外部での勉強会にも参加しサービスの質の向上に努めています。また朝礼、昼礼を含めた適宜のミーティングを行い、ご利用者様の状態を常に把握したチームケアを実施し、スタッフ全員で周知した個別ケアを重視しております。ご家族様との情報共有手段としても家族ノートの活用や送迎時報告等にて安心してご利用して頂けるようなサービス提供させて頂いております。また、常にご利用者様やご家族様のニーズにお応えできるように、状態や背景等を尊重させて頂きながらアイデアを発信し、利用者様が充実・満足して頂けるようにに日々取り組んでおります。集団感染等予防の為の感染予防対策についても委員会を含めたチーム全体で取り組み感染源を発生させない、持ち込まない環境作り行い強化に努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

紙おむつ等貸し出しの場合は物品返却にて対応致しております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ご利用者様に対し敬い誠心誠意サービスに努めております。医療・福祉従事者としてのプロ意識を持ち、利用者様の個性を活かす特化したサービスの提供しております。スタッフも和気あいあいとし、楽しい雰囲気の明るい施設となっています。スタッフの年齢層は30~40代が中心で子育て世代や医療・介護業務に対し経験豊富なスタッフが在籍しており、家庭を持たれた女性や働き盛り世代が生き生きと働き、仕事と家庭の両立が図れる環境となっております。また、介護福祉士、看護師等の国家資格者を有した者が専門的な知識、技術を持ち合わせたケアの実施しております。スタッフ個々やチームで利用者様の排泄、入浴パターン、趣味や楽しみ等を把握し、変化に応じて評価、検討行い、自宅や地域社会で活躍できるようにサービス提供に努めております。リハビリに関しては、作業療法士等のリハビリ専門職がニーズやライフスタイル、疾患等に応じた機能訓練を提供し、多職種と情報の共有を行い、スタッフ全員での生活リハビリも実施しております。ご利用者様がご自宅や外出先で役割や生きがいを感じて生き生きとした生活が送れるように日々サービス提供を行っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

年齢層は幅広く要支援から要介護状態の利用者様がご利用されております。疾患別では整形疾患、脳血管障害、神経疾患、心疾患、呼吸器疾患、糖尿病、認知症等の利用者が利用されており、医療管理を必要とされている方、ご家族様の介助のご負担軽減や生きがい、家庭内役割、楽しみの獲得を目的としてご利用されている方もおられます。特に個別機能訓練による心身機能面(痛みの緩和・筋力強化・歩行能力向上等)や日常生活活動・日常生活関連動作(排泄・入浴・更衣・料理・外出等)が改善できる機能訓練や選択サービス(美容や健康・趣味活動等)、清潔保持の為の入浴(個別対応)、栄養、口腔管理(体重測定・咀嚼、嚥下状態)を個別ケアを中心とした、主体性を尊重としたサービスと自宅生活を継続する為のサービスをご利用されております。利用者様、ご家族の多くが、ご自宅内や外出先で活動的な生活を送りたいとの思いを持たれている為、、ご利用時にはご自宅でできるエクササイズや自主練習の助言、提供を行う事で、ご自宅で習慣化される利用者様も多く、自宅での運動等で若い時に楽しまれた趣味の継続や再開、家庭内の役割の再開と発見ができ喜ばれる利用者様も多くおられます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

営業時間8:30~17:30(定休日:水曜日・日曜日、年末年始休日12月31日~1月3日)

離職率

スタッフの個性を活かした、チームケアに取り組み、明るい雰囲気作り行い、笑顔の絶えない職場つくりに取り組んでおります。子育て世代のスタッフ多く、子育てと仕事の両立できる体制整えています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    温泉気分を味わえる広々とした浴室完備しております。大きな浴槽でお一人でゆっくりと浴槽につかり楽しめる環境です。自宅浴室に合わせた個浴も設置し、自宅での入浴動作確立にも努めています。
  • サービスの内容に関する写真
    車椅子利用者様利用できるようにユニバーサルデザイン仕様のトイレ設置しています。手摺や呼び鈴も備えている為、安心して利用できる環境整えています。
  • サービスの内容に関する写真
    静養室も完備しており、本人様の体力合わせて休息できる環境も整えています。

行事等のイベントの計画、記録

イベントは在宅生活や外出想定した模擬的な活動を提供してます
(初詣、節分、ひな祭り、花見、屋台、スポーツ大会、クリスマス等)

地域との交流の様子

  • サービスの内容に関する写真
    6カ月毎に1回、包括支援センターの職員様や地域の民生委員様と地域課題や緊急時の対応、協力体制等協議し地域での連携行えるように努めています。
  • サービスの内容に関する写真
    近くに小学校もある為、児童の安全の為、声掛けや徘徊高齢者等の見守り行う為の地域活動行っています。
  • サービスの内容に関する写真
    地域ケア会議(ミ―ティンクグ)等に参加し、居宅介護支援事業所や各種訪問、入所サービス施設、様々な職種と連携図り、地域で起こりうる、事故や災害等想定し、準備や対応の統一について検討しています。

利用者の一日の流れ

下記パンフレット参照ください

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

鹿児島市区域(ただし旧松元町、旧郡山町、旧桜島町、旧吉田町、喜入方面は要相談)、営業日については月・火・木・土曜日の営業(水・日曜日定休日)※年末年始12月30日~1月3日まで定休日、祝日は営業
車椅子専用車あり、車椅子での送迎が必要な方も対応可能です。自宅でのベッドからの起き上がり、車椅子への移乗等困難な場合には送迎時居宅内介助として対応致します。

個別の機能訓練の詳細

作業療法士の有資格者も在中。
機能訓練時間や内容はご本人様のニーズ、評価、必要性に応じてお好きな時間帯でも対応。
脳梗塞後や心不全、呼吸器、整形疾患や精神疾患等の様々な持病に応じたプログラム。
体の痛みや歩行や基本的な動作に対するアプローチ。
在宅生活における身の回りの動作や家事動作等へのアプローチ。
外出時も想定した活動、社会参加達成の対人場面も考慮したアプローチも充実。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    リハビリ・選択型特化の看板が目印です。
  • サービスの内容に関する写真
    限りない満足の提供の看板も目印です。
  • サービスの内容に関する写真
    事業所前には桜ケ丘東小学校があります。

事業所の雰囲気

  • サービスの内容に関する写真
    個別リハ・選択活動・脳活性化等に個々のニーズに合わせてサービス提供しています。
  • サービスの内容に関する写真
    個別リハ・選択活動・脳活性化等に個々のニーズに合わせてサービス提供しています。

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規程 地域密着
運営規程 総合事業

居住、滞在及び宿泊並びに食事の提供に係る利用料

重要事項説明書・契約書 地域密着
重要事項説明書・契約書 総合事業

利用者等が選定する特別な食事の提供を行えること、特別な食事の内容及び料金

重要事項説明書契約書 地域密着型
重要事項説明書契約書 総合事業