介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鹿児島県

コミュニティデイサービスあしあと壱番館

記入日:2025年03月23日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒890-0063 鹿児島市鴨池2丁目10-21 住宅型有料老人ホームあしあと壱番館6F
連絡先
Tel:099-204-4788/Fax:099-204-4688

運営状況:レーダーチャート

新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。

事業所概要

運営方針 (1) 利用者の状況や意向に応じた地域密着型通所介護計画の作成方針
居宅介護支援事業者、保健医療サービス事業者等と連携し、利用
者の状況・希望・環境を踏まえて目標達成に向けたサービス内容
を作成し、当事業所にて取り纏めをします。

(2) 利用者の自立に向けたサービスの取組み
通所介護計画の中に、機能訓練による身体能力維持・向上や、各
種イベントの企画開催などを盛り込むと同時に、外部団体による
趣味や地域行事への参加等を促す事により、生き甲斐作りや社会
参画への支援に繋げていきたいと思います。

(3) 認知症高齢者への対応
計画的に、事業所内及び外部研修期間による研修を実施していき
、且つ医師や看護師等の関係職員との連携のもと、行動・心理状
況について分析を行い、支援内容を検討し、利用者や家族に助言
すると共に、必要に応じて、介護支援専門員等に報告・連絡し、
共有していきます。

(4) 介護予防、リハビリテーションへの取組み
医師の指示に基づくリハビリテーションや機能訓練室における訓
連だけでなく、日々の生活動作の中で行う事も重要だと捉え、必
要な利用者・若しくは必要でない利用者に対しても、個人に応じ
たプログラムを作成し、提供していきます。レクリエーションや
趣味活動等において、利用者が主体的に訓練を行えるような工夫
をします。

(5) 栄養改善・口腔機能向上に向けた取組み
食事量や摂取状況・嗜好等を常に把握し、医療機関等と事業者側
で連携をとる事により、定期的な栄養改善に努めます。同時に、
歯科医師等の助言指導を受けて、口腔状態及び咀嚼嚥下機能の定
期的なチェックを行い、口腔機能維持改善に努めます。

(6) 年間行事計画について
事業所内での年間行事計画を年度頭に作成し、感染対策に留意し
ながら、全職員で共有、及び計画達成の為の協議を都度行ってい
きます。
事業開始年月日 2024/05/01
サービス提供地域  鹿児島市内
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 8時30分~17時30分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 無し
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  (1) 利用者の状況や意向に応じた地域密着型通所介護計画の作成方針
居宅介護支援事業者、保健医療サービス事業者等と連携し、利用
者の状況・希望・環境を踏まえて目標達成に向けたサービス内容
を作成し、当事業所にて取り纏めをします。

(2) 利用者の自立に向けたサービスの取組み
通所介護計画の中に、機能訓練による身体能力維持・向上や、各
種イベントの企画開催などを盛り込むと同時に、外部団体による
趣味や地域行事への参加等を促す事により、生き甲斐作りや社会
参画への支援に繋げていきたいと思います。

(3) 認知症高齢者への対応
計画的に、事業所内及び外部研修期間による研修を実施していき
、且つ医師や看護師等の関係職員との連携のもと、行動・心理状
況について分析を行い、支援内容を検討し、利用者や家族に助言
すると共に、必要に応じて、介護支援専門員等に報告・連絡し、
共有していきます。

(4) 介護予防、リハビリテーションへの取組み
医師の指示に基づくリハビリテーションや機能訓練室における訓
連だけでなく、日々の生活動作の中で行う事も重要だと捉え、必
要な利用者・若しくは必要でない利用者に対しても、個人に応じ
たプログラムを作成し、提供していきます。レクリエーションや
趣味活動等において、利用者が主体的に訓練を行えるような工夫
をします。

(5) 栄養改善・口腔機能向上に向けた取組み
食事量や摂取状況・嗜好等を常に把握し、医療機関等と事業者側
で連携をとる事により、定期的な栄養改善に努めます。同時に、
歯科医師等の助言指導を受けて、口腔状態及び咀嚼嚥下機能の定
期的なチェックを行い、口腔機能維持改善に努めます。

(6) 年間行事計画について
事業所内での年間行事計画を年度頭に作成し、感染対策に留意し
ながら、全職員で共有、及び計画達成の為の協議を都度行ってい
きます。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
当該費用の徴収等を行っていない。
延長料金とその算定方法  当該費用の徴収等を行っていない。
食費とその算定方法  1回400円※近隣同施設及び現在の世情を勘案。
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  9人
看護職員 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 1人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
18人<人>
要介護度別利用者数 要介護1 2人
要介護2 0人
要介護3 6人
要介護4 6人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  099-204-4788
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
地域密着型通所介護
訪問者数:151