介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鹿児島県

グループホーム 希望の家

記入日:2023年10月31日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒899-0126 鹿児島県出水市六月田町361番地 グループホーム希望の家
連絡先
Tel:0996-64-8802/Fax:0996-67-3393

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 本事業所において提供する認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとします。利用者様の人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービス提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者様が必要とする適切なサービスを提供いたします。利用者様及びその御家族に対し、サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明いたします。常に、提供したサービスの質の管理・評価を行います。
事業開始年月日 2008/4/1
協力医療機関  医療法人三徳会 東医院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 ①要支援2、要介護1以上で『認知症』の診断がある方
②基本的に出水市にお住まいの方
③共同生活を送るのに支障のない方
④自傷他害の恐れがない事
⑤常時医療機関において治療する必要のないこと
⑥『希望の家』の運営方針に賛同してくださる方
退居条件 ①身体的条件 : 身体的に重度化が進み、継続的リハビリが必要と判断される場合。つかまり立ちが出来るか出来ないかをラインとしています。(リハビリを行っていただける介護保険施設等に連携を取り、施設に移るまではグループホームが責任を持って対応します)
②精神的条件 : 精神疾患が進み、自傷や他害等、共同生活を送ることが困難と判断される場合。(認知症疾患医療センターや精神科病棟等に連携を取り、病院に移るまではグループホームが責任を持って対応します)
③医療的な条件 : 病院などに入院し、3週間を超えて加療を必要とし退院の見込みが無い場合、退去をお願いしています。ただし状態が改善された場合は入所判定1位にし、空き部屋が出来た場合に再受入れができるよう対応しています。
④要介護認定区分が、自立又は要支援1と認定された場合。
⑤介護保険施設に入所した場合。
⑥利用者がお亡くなりになった場合。
⑦利用者様がサービス利用料金の支払いを1月以上遅延し、料金を支払っていただくよう催告したにも関わらず7日以内に支払いが無い場合。
サービスの特色  (1)日常生活動作能力に応じて食事・排泄・入浴・整容等の介助を行います。
(2)利用者様が日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練、並びに利用者様の心身の活性化を図るための各種サービスを提供いたします。
(3)利用者様及びその御家族様の日常生活における介護等に関する相談・助言を行います。
(4)日常生活における健康状態の管理、24時間体制での協力医療機関との連携を行います。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 10人
協議内容 ①施設の運営状況報告(入退所、ショートステイの受け入れ状況、入退職、利用者様の平均年齢・平均介護度等)
②活動報告(受診援助・訪問診療・入院、社会参加・行事、職員研修等)
③事故報告・ヒヤリハット報告と見直し、分析
④相談・苦情等の報告、分析
⑤今後の予定報告
⑥業務や活動に関する改善案や意見交換等

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 36,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  21人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 15人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護師数 常勤 1人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 75%
夜勤を行う従業者数  13人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<11.3人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 89.8歳
入居者の男女別人数 男性:2人
女性:16人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 9人
要介護2 3人
要介護3 4人
要介護4 2人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  0996-64-8802
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2021/1/24
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防居宅療養管理指導
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:568