2025年01月27日17:24 公表
グループホームなぎさの家
記入日:2025年01月18日
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元148-1
|
連絡先 |
Tel:0995-73-4591/Fax:0995-73-4591
|
1.事業所を運営する法人等に関する事項
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人等の名称 | 法人等の種類 | 営利法人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(その他の場合、その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
名称 | (ふりがな) | けあさーびすけんきゅうしょ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社ケアサービス研究所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号の有無 | 法人番号の指定を受けている | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号 | 5340002015767 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の主たる 事務所の所在地 |
〒899-5544 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
鹿児島県姶良市大山字小坂元69番 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の連絡先 | 電話番号 | 0995-67-8280 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 0995-67-8280 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
nagisanoie-caresrv006@bizimo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の代表者の 氏名及び職名 |
氏名 | 田中 未紀 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 代表取締役社長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の設立年月日 | 2001/12/6 |
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護サービスの種類 | か所数 | 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) | 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載) | ||||||||||||||||||||||||||||||
<居宅サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問看護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅療養管理指導 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所リハビリテーション | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期入所生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期入所療養介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定施設入居者生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定福祉用具販売 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間対応型訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
小規模多機能型 居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同 生活介護 |
![]() |
2 | グループホームコスモス グループホームなぎさの家 |
鹿児島県姶良市大山字小坂元69番 鹿児島県姶良市脇元148-1 |
|||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅介護支援 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問看護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問 リハビリテーション |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防居宅療養 管理指導 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防通所 リハビリテーション |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 療養介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定介護予防福祉 用具販売 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型通所介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 |
![]() |
2 | グループホームコスモス グループホームなぎさの家 |
鹿児島県姶良市大山字小坂元69番 鹿児島県姶良市脇元148-1 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防支援 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<介護保険施設> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人福祉施設 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人保健施設 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護医療院 | ![]() |
2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所の名称 | (ふりがな) | ぐるーぷほーむ なぎさのいえ | |||||||||||||||||||||||||||||||
グループホームなぎさの家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の所在地 | 〒899-5651 | 市区町村コード | 姶良市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(都道府県から番地まで) | 鹿児島県姶良市脇元148-1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(建物名・部屋番号等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の連絡先 | 電話番号 | 0995-73-4591 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 0995-73-4591 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護保険事業所番号 | 4694500077 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の管理者の氏名及び職名 | 氏名 | 中城 キクエ | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 管理者(介護福祉士.介護支援専門員) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日 (指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始(予定)年月日 | 2016/4/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の年月日 | 介護サービス | 2016/4/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | 2016/4/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の更新年月日 (直近) |
介護サービス | 2022/03/20 | |||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | 2022/03/20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所までの主な利用交通手段 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
JR重富駅 徒歩10分 国道バイパス沿い 蒲生線 バス停3分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 |
3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者
職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
管理者 | 0人 | 1人 | ― | ― | 1人 | 0.2人 | |||||||||||||||||||||||||||
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.5人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護職員 | 7人 | 0人 | 15人 | 2人 | 24人 | 15.25人 | |||||||||||||||||||||||||||
看護職員 | 3人 | 0人 | 3人 | 1人 | 7人 | 5.25人 | |||||||||||||||||||||||||||
その他の従業者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.75人 | |||||||||||||||||||||||||||
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1人 | 0人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
従業者である介護職員が有している資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
延べ人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
介護福祉士 | 2人 | 0人 | 3人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
実務者研修 | 3人 | 0人 | 4人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護職員初任者研修 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
夜勤・宿直を行う従業者の人数 | 夜勤 | 12人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
宿直 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者の他の職務との兼務の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(資格等の名称) | 介護福祉士、介護支援専門員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員1人当たりの利用者数 | 3人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
区分 | 計画作成担当者 | 介護職員 | |||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 2人 | 5人 | |||||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 1人 | 2人 | 8人 | |||||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | |||||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 1人 | 7人 | |||||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 1人 | 1人 | 5人 | 6人 | |||||||||||||||||||||||||||||
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の健康診断の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 月1回ミーティング及び研修,委員会の開催を行っている。外部研修も交代で参加している。講師を招いて研修や事例検討会を行っている。各々目標に向かって資格取得の研修を受けている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
アセッサー(評価者)の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
段位取得者の人数 | レベル2① | レベル2② | レベル3 | レベル4 | |||||||||||||||||||||||||||||
0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症に関する取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 3人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) | 1人 |
4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項
事業所の運営に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域の中でその人らしい生活が継続していけるように支え、「やさしく、あたたかく、あなたの気持ちに寄り添います」を理念として、温かみのある、家庭の延長を目指し「自分の住まい」として、お一人お一人の人権が守られ、もっている力を十分発揮して頂きながら自信を持ち続けて生活して頂けるよう、日々の関わり方を大切にしています。認知症になっても、多くの人は、自宅で家族と共に暮らしたいと願っていると思われますが、やむを得ない「住み替え」という状況の中でも、これまでご自宅で生活されてきた様々な場面が当事業所でも同じようにでき、日々の買い物や菜園づくり、墓参り、美容室、映画鑑賞など「役割があること」を楽しみ、尊厳ある暮らしが継続できるように支援していきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者様お一人お一人のこれまでの人生史を大切にし、誇りに思っていることや得意な事などを引き出し、自信と役割を感じながら、それらがこれからも継続して出来るようにしていきます。日常生活でもご自身でできることや、時間がかかってもご自身で続けていけることを大切にし、安全のための見守りを行いながら持っている機能を維持し、介護度が進まないように配慮させて頂いています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの内容、入居定員等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間支援体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間支援体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
若年性認知症利用者受入加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入院時費用 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看取り介護加算(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)イ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居時情報提供加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居時相談援助加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症チームケア推進加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症チームケア推進加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生活機能向上連携加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生活機能向上連携加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
栄養管理体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔衛生管理体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔・栄養スクリーニング加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護推進体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症等施設療養費 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | あいら糖尿病甲状腺内科クリニック、クオラリハビリテーション病院あいら | ||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | あいら糖尿病甲状腺内科クリニック、クオラリハビリテーション病院あいら | ||||||||||||||||||||||||||||||||
上記以外の協力医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 青雲会病院、大井病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(医療機関の名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
協力歯科医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | こはる歯科医院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
看護師の確保方法 | 職員として配置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(契約の場合、契約先の名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
バックアップ施設の名称 | 1)介護老人福祉施設 やすらぎの里、マモリエあいら、三船苑 2)介護老人保健施設 青雲荘、ろうけん姶良 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(協力の内容) | 1)介護老人福祉施設との連携体制 (1)保健医療・福祉についての連携 (2)介護支援の質の向上の為の連絡協議会の開催及び研修会 (3)その他介護支援の為の課題についての連携 2)介護老人保健施設との連携体制 (1)ケアプランの作成、実施、評価により介護、リハビリテーション等に生かし、在宅復帰への自立支援へとつなげる (2)サービス提供等についての相談・研修・事例発表等の連携 (3)その他介護支援の為の課題についての連携 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
運営推進会議の開催状況(前年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(開催実績) | 2か月に1回(奇数月)に開催 5月、7月、9月、11月 1月、3月 | (参加者延べ人数) | 36人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(協議内容等) | ・活動報告および活動計画の発表 ・ホームにおける介護事例の報告及び検討会 ・各種研修会参加後の報告 ・自己評価・第三者評価の結果報告 ・ホーム内防災訓練・レクレーションの参加とご意見の聴取 ・地域行事への参加協力に関する協議 ・認知症や健康管理に関する学習会 ・消防防災対策(避難誘導訓練の実施)、感染対策訓練、地域の方との連携体制の検討等 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域・市町村との連携状況 | 1)地域:自治会活動役員としての参加協力、自治会主催行事への参加、地区社会福祉協議会への協力、地区自衛消防団への加入、地区小中学校の行事への参加、見学、地域中学生の職場体験学習への協力、その他市内各種団体への講演・講話など認知症の理解、自分らしく生きるための終活講和など行っている。 2)コロナ禍で会議の開催は出来ていないが、書面での開催を行っている。感染の状況で開催を計画している。市町村:運営推進会議に市職員の方にも参加頂き、運営に関する報告をさせて頂くと共に、助言やご指導を頂いている。この他、地域登録ボランティア制度の登録事業所として協力、家族介護支援事業への協力を行っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
利用に当たっての条件 | 1)要支援2~要介護5の介護認定を受けていること 2)医師から認知症の診断を受けていること 3)事前に実際にホームを訪問して頂き、ホームでの生活をイメージして頂き、信頼を頂いたうえでのご利用につなげています |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居に当たっての条件 | 以下のような事由がない限り、継続してサービスを利用する事が出来ます。仮に下のような事項に該当するに至った場合は、当事業所との契約は終了し、ご利用者様に退所して頂く事があります。 ①要介護認定によりご利用者の心身の状況が自立又は要支援1と判定された場合 ②事業者が解散した場合、破産した場合またはやむを得ない事由により事業所を閉鎖した場合 ③事業所の減失や重大な毀損により、ご利用者に対するサービスの提供が不可能になった場合 ④当事業所が介護保険の指定を取り消された場合又は指定を辞退した場合 ⑤ご利用者から退所の申し出があった場合 ⑥事業所から退所の申し出を行った場合(契約締結時に心身の状況及び病歴などの重要事項を故意に告げず、その結果ホームでの生活の継続し難い事情が生じた場合、サービス利用料の延滞、著しい不信行為、2週間以上の入院治療を要すると見込まれる場合もしくは手厚い医療的ケアが必要となった時、介護老人保険施設や介護老人福祉施設、介護療養型医療施設に入所等) 但し、退去にあたっては、下記のような円滑な退所のための援助も合わせて行います ○適切な病院もしくは療養所の紹介 ○介護老人福祉施設又は介護老人保健施設もしくは介護療養型医療施設の紹介 ○居宅支援事業所の紹介 ○その他保健医療サービス又は福祉サービスの提供者紹介 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入居定員 | 1ユニット9人×2ユニット18人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者の人数 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | ||||||||||||||||||||||||||
65歳未満 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
65歳以上75歳未満 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||
75歳以上85歳未満 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | ||||||||||||||||||||||||||
85歳以上 | 1人 | 0人 | 1人 | 4人 | 8人 | 1人 | 15人 | ||||||||||||||||||||||||||
入居者の平均年齢 | 89.8歳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者の男女別人数 | 男性 | 1人 | 女性 | 17人 | |||||||||||||||||||||||||||||
入居率(一時的に不在となっている者を含む) | 97% | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
退 去 先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | ||||||||||||||||||||||||||
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
医療機関 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 4人 | ||||||||||||||||||||||||||
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
入居者の入居期間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入居期間 | 6か月未満 | 6か月以上 1年未満 |
1年以上 3年未満 |
3年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 | |||||||||||||||||||||||||||
入居者数 | 2人 | 2人 | 10人 | 2人 | 2人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
建物形態 | 単独型 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
建物構造 | 木造造り1階建ての1階部分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
広さ等 | 敷地面積 | 延床面積 | 1室当たりの居室面積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1,193㎡ | 464㎡ | 10㎡ | |||||||||||||||||||||||||||||||
二人部屋の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
共同便所の設置数 | 男子便所 | 1か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 1か所 | |||||||||||||||||||||||||||||
女子便所 | 2か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 1か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
男女共用便所 | 2か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 2か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
個室の便所の設置数 | 0か所 | (個室における便所の設置割合) | 0% | ||||||||||||||||||||||||||||||
(うち車いす等の対応が可能な数) | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の設備状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の総数 | 2か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1か所 | 0か所 | 0か所 | 1か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
その他の浴室の設備の状況 | 手すり設置、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
居間、食堂、台所の設備状況 | 台所は対面式キッチンでレンジはIHとなっている 居間・食堂は各居室からでて中央に位置し、居間の大きな窓からは、畑作風景が眺められ、日当たりのよい環境である。 リビングは利用者様がゆっくりと歓談したり、レクリエーションを楽しむ場所として位置している |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者等が調理を行う設備状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の共用施設の設備状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 中庭、テラス、菜園、交流室 地域交流室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
バリアフリーの対応状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 屋内は勿論の事、屋内外への段差もなく、要所に手すりが設置されている。玄関は傾斜がなめらかなスロープになっておりテスりが設置してある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
消火設備等の状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | スプリンクラー設備、自動火災報知設備、火災通報設備、非常警報設備、誘導灯、防炎カーテン、消化器、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
緊急通報装置の設置状況 | 各居室内にあり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
外線電話回線の設置状況 | 一部あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
テレビ回線の設置状況 | 各居室内にあり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の敷地に関する事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地の面積 | 1,193㎡ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所を運営する法人が所有 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
抵当権の設定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
貸借(借地) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
契約期間 | 始 | 終 | |||||||||||||||||||||||||||||||
契約の自動更新 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の建物に関する事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
建物の延床面積 | 464㎡ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所を運営する法人が所有 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
抵当権の設定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
貸借(借家) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
契約期間 | 始 | 終 | |||||||||||||||||||||||||||||||
契約の自動更新 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
窓口の名称 | グループホーム なぎさの家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0995-73-4591 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対応している時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定休日 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | 電話にて24時間対応可能 携帯:080-8370-1821 080-2701-5086 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み | |||||||||||||||||||||||||||||||||
損害賠償保険の加入状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供内容に関する特色等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | サービスの概要 ①食事 ・当事業所では、栄養ならびにご契約者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します ②入浴 ・ご希望により入浴できます ③排泄 ・排泄の自立を促すため、ご利用者様の身体能力を最大限活用した援助を行います ④移動 ・トイレ・居室への誘導、散歩の会場を行います ⑤機能訓練 ・ご利用者様が日常生活を送るのに必要な機能の減退合資のための訓練ならびに心身の活性化を図る為の各種サービス(アクティビティ・サービス)を提供します ⑥健康管理 ・バイタルチェックならびに健康維持の為の相談・助言を行います ⑦行政手続き代行 ・介護保険申請に関して、利用者様が必要とする手続きの代行を行います ⑧その他自立への支援 ・ご利用者様の趣味又はし好に応じたクラブ活動・レクレーションを実施します ・生活のリズムを考え、食事や洗濯、園芸などを職員と共同で行い、家庭的な生活環境の中で日常生活が送れるよう配慮します |
||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況 (記入日前1年間の状況) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した直近の年月日(評価結果確定日) | 2024/10/23 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した評価機関の名称 | NPO法人・自立支援センターかごしま福祉サービス評価機関 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
PDFファイル |
5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項
利用料等(入居者の負担額) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
家賃(月額) | 30,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
敷金 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
保証金の有無 (前払金) |
![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(保全措置の内容) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(償却の有無) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
食材料費 | ![]() |
(朝食) | 250円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(昼食) | 452円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(夕食) | 398円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(おやつ) | 50円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(又は1日) | 1,150円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
①理美容代 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | ボランティアによる理美容あり 行きつけの美容院や毎月の訪問理容を利用する際は、要した費用の実費 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
②おむつ代 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 要した費用の実費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
③その他 | ( | 特別な食事(酒を含む) | ) | ![]() |
(その費用の額) | 円 | |||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 要した費用の実費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
④その他 | ( | 日常生活上必要となる諸費用 | ) | ![]() |
(その費用の額) | 円 | |||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | ご利用者様の日常生活に要する費用で、ご利用者様に負担いただく事が適当であるもに係わる費用の実費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
⑤その他 | ( | レクレーション、クラブ活動 | ) | ![]() |
(その費用の額) | 円 | |||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | ご利用者様のご希望により、レクレーションやクラブ活動に参加される場合は、利用料金として材料費などの実費をを頂くことがあります |