2025年02月21日19:35 公表
医療法人 葵会 ごきげんリハビリクリニック
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年01月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用時間内は、バイタルチェック、利用者さんそれぞれの目標に応じた個別リハビリテーション、手工芸や調理など活動、物理療法(ホットパック、メドマー、ヘルストロン、干渉波治療器、超音波、足浴など)、自主トレーニング(トレーニングマシーン、エルゴメーター、歩行練習、スリングセラピーなど)、野外活動など様々なメニューを準備しています。出来る限りそれぞれのご利用者さんに自己選択・自己決定をしていただき、一日のスケジュールをご自身で取り組んでもらえるように促しています。ご自身で判断の難しい方については、もちろんスタッフの誘導によって一日のスケジュールを進めて頂きます。
ご自宅でお困りの動作は、個別リハビリにて改善できるように専門的な知識を持ったリハビリスタッフがお手伝いします。また、それぞれのご利用者さんの生きがいづくりの一環として、やりたいことや行きたいところがあるかを聴取し目標を見定め、野外活動などを通してその目標達成に向けて支援を行なっています。
施設内通貨:マールというものがあり、活動を通してマールを稼ぎ、野外活動や毎月末に催される野菜市にてマールで買い物をする、といったように施設内通貨を用いて活動参加への動機づけや、金銭管理の訓練を行うといった取り組みをしています。
昼食は施設内の厨房で手作りのあたたかい食事を提供しています。各ご利用者さんのご要望や状態に応じた調理の工夫も行なっています。
サービスの質の向上に向けた取組
院内勉強会の年間スケジュールを立て、職員の技術・知識向上に向けて取り組んでいます。施設外での各種講習会や研修会への参加も推進しており、技術・知識の向上を目指しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
若手からベテランまで幅広い年齢層のスタッフがおり、リハビリスタッフや看護師はもちろんのこと介護士も有資格者が多く在籍しております。
理事の中に、治療手技3つの団体から国際認定のインストラクターの資格を与えられた理学療法士がおり、リハビリスタッフはリハビリテーション技術・知識の向上のために指導を受けて個別リハビリの提供を行なっています。また、海外での研修を修了したセラピストも複数名おり、水準の高い国際レベルでのリハビリテーション技術の提供を目指しております。
スタッフそれぞれが周囲への気配りをし、ご利用者の方々に安心してサービスを受けて頂けるよう配慮が出来るスタッフが揃っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
比較的男性利用者が多く、年齢層も60歳代~80歳代の方が多い傾向にあります。
疾患としては、脳血管障害を有する方、変形性関節症や腰痛、転倒後の骨折術後の方などが多くなっています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30
定休日:木曜・日曜、旧盆(旧暦7月15日)、年末年始(12月30日~1月3日)