介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

沖縄県

在宅介護サービスつなぐサポート

記入日:2025年02月22日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒904-0011 沖縄県沖縄市照屋1-31-10 
連絡先
Tel:098-914-1013/Fax:098-914-1013
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/3人
  • 最大受け入れ人数3人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2025年02月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・「利用者、家族の思い」を関わる方々につなぎ、常に利用者また家族の立場になり支援を行います。
・自宅で、出来る限りその方らしい自立した生活ができるように支援を行います。
・利用者の状態を把握して状態の悪化を予防します。
・保険医療サービス及び福祉サービスなどが、適切に多様な事業所から選択できる配慮を行います。また、地域との関わりから困っている方の「つなぐ役」として支援を行います

サービスの質の向上に向けた取組

住み慣れた自宅でその方らしい生活ができるように、人と人を「つなぐ架け橋」となります。
1.利用者、家族が笑顔で生活できる支援。
どのような方でも心を開いてもらえる関係性を築く努力をします。

2.人それぞれの自立したイメージが実現できる支援。
 できないではなく、「できる」方法に気づく観察力や、色々な方を巻き込む行動力を大切に利用者、家族へ支援を行います。

3.日々、成長することを考え自己研鑽し介護支援専門員としての資質向上。
 わからないことをそのままにせず情報収集、関係者へ相談するなど一人で考え込まずに学ぶことに努めます。

4.健全な業務と管理に取り組み、仕事と生活のバランスを整える経営を目指します。
一つ一つの業務の見直しを行い。より効率的に行い、浮いた時間は利用者、家族との関わりの時間や事業所間などの連携、情報収集の時間に有効活用します。

5.介護保険制度、改正の情報収集に積極的に取り組み法令遵守の徹底をします。
 介護報酬の解釈(青本、赤本、緑本)を理解する努力、行政機関の連携などをして法令遵守に努めます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

主に沖縄市、うるま市の担当をしております。うるま市の方を多く担当しておりますが今後は沖縄市の方への支援にも力を入れて参ります。
他の地域に関してもお気軽にご相談下さい。

ケアの詳細(具体的な接し方等)