介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

沖縄県

デイサービスセンターすみれ

記入日:2025年02月01日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒901-0215 沖縄県豊見城市字渡嘉敷150番地 おもととよみの杜 2階
連絡先
Tel:098-851-0101/Fax:098-851-0200
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年03月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

年間の教育計画に沿って職員のスキルアップに取り組んでいる。
おもと会グループ内において、喀痰吸引等の研修を受けることができる。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

併設されているサービス

介護老人福祉施設すみれ
短期入所施設すみれ
福祉用具事業者すみれ

保険外の利用料等に関する自由記述

食事・おやつ代  490円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

■対象者
豊見城市内に在住で、要支援・要介護認定をうけ、医師により認知症と診断を受けた方 

■平均介護度 2.3 (平成29年10月現在)

■事例紹介
《入浴嫌い》T・S様 女性(介護度3)
 入浴嫌いで半年間入浴せず、清潔を保てなくて困っていた事例。
 デイサービスすみれ利用開始後、職員との信頼関係を築き入浴したくなるような環境作り(音楽BGM・浴室内の配置・入浴までの流れ・声かけ)をすることで気持よく入浴していただけるようになった。
沖縄民謡とゆんたくが好きな方で今では、入浴後に「ありがとう」と言葉をかけていただけます。

《介護者への抵抗》T・M様 男性(介護度1)
 表情も堅くこわばり家族(介護者)に対して暴言・暴力で困っていた事例。
 デイサービスすみれ利用開始後、事業所のプログラムに合わせるのではなく、T・M様のペースに合わせてゆったりケアを行うことで表情が明るくなり笑顔が増え、怒りの言葉が少なくなった。
 自分から利用者の方に話しかけたり、職員を呼び止めて世間話をするようになった。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書