2023年07月07日10:02 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ケアセンター野の花 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2023年07月05日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城263番地の23 地図を開く 連絡先 Tel:098-889-3184/Fax:098-889-3343 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 (事業の目的)この事業所が行う訪問介護の事業・介護予防訪問介護事業は、高齢者が要介護状態又は支援状態となった場合においても、入浴、排せつ、食事の介護その他の日常生活にわたる援助を行うことにより、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように支援する事を目的とする。(運営の方針)指定訪問介護・介護予防訪問介護は、利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。 事業開始年月日 2006/03/01 サービス提供地域 南風原町、那覇市、与那原町、豊見城市、南城市、西原町、八重瀬町、糸満市、浦添市 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~18時00分 (0時00分~24時00分) 土曜 9時00分~13時00分 (0時00分~24時00分) 日曜 0時分~0時分 (0時00分~24時00分) 祝日 時分~時分 (0時00分~24時00分) 定休日 日曜日、祝日 留意事項 12月30日から1月3日まで休日 サービス内容 サービスの特色 利用者の残存能力を引き出し、在宅生活を自立へと導き、保持して行けるよう心がけております。精神的・身体的観察を怠らず、報告連絡相談を密に行い常に向上心を持ち、利用者と共に歩み自立の生活の場を創り出すことを目指しています。認知症対応にはスタッフ全員の研修を行い、前向きに柔軟な姿勢で取り組み、日々研鑽を重ね、利用者の今までの人生を大切にし尊厳の気持ちを忘れず、仕事に励んでおります。サービス提供困難事例には各事業者と共に検討を行い、知恵を捻出し、誠心誠意をもって問題を解決するようにしております。課題等の勉強会、料理講習会も行っております。ラストステージを住み慣れた我が家で過ごし、自分らしい人生を全うし、小さな灯りが一軒ずつ増え、高齢者の方々が住みやすい地域作りを実現して行く。 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 地域外で介護サービスは行っていない。 キャンセル料とその算定方法 1.ご利用の24時間までに連絡があった場合は、無料。 2.ご利用の12時間までに連絡があった場合は、当該基本料金の半額。 3.ご利用の12時間までに連絡がなかった場合は、当該基本料金の全額。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 16人 訪問介護員等数 常勤 4人 非常勤 11人 訪問介護員等の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 2人 非常勤 3人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 53.3% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 13人<21.3人> 要介護度別利用者数 要介護1 4人 要介護2 6人 要介護3 3人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 098-889-3184 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護居宅介護支援介護予防支援 訪問者数:996