介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

沖縄県

まがい友遊宛

記入日:2024年01月24日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒901-3112 沖縄県久米島町真我里366番地 
連絡先
Tel:098-896-8600/Fax:098-896-8880

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1、利用者が安心して日常生活を送ることができるよう、心身の状況を踏まえ、それぞれの役割をもって地域との交流の下、住み慣れた環境で日常生活を送ることができるようサービスの提供に努める。
2、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法について、理解しやすいように説明を行い、他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむ得ない場合を除き、身体拘束その他利用者の行動を制限することを行わないものとする。
3、質の評価を行い、常にその改善を図り、地域住民又はその自発的な活動との連携及び協力を行い、地域との交流にも努めるものとする。
事業開始年月日 2005/08/01
協力医療機関  公立久米島病院、 球美の島診療所  たいよう薬局(東店)

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 1、要支援、要介護認定を受け認知症の状態にある事。
2、少人数による共同生活を営むことに支障のないこと。
3、自傷、他害の恐れがないこと。
4、常時医療機関において治療を要する必要がないこと。
5、本契約に定める事を承諾し、別紙「重要事項説明書」に記載する事業者の運営方針に賛同できること。
退居条件 1、要介護の認定更新時において、利用者が自立認定された場合。
2、利用者が死亡した時。
3、利用者が病気の治療等その他のために長期にグループホームを離れることが決まり、かつその移転先の受け入れが  可能となった時。
4、事業者の契約解除によるもの
サービスの特色  ・機能保持にて出来ることは本人にやってもらいできないところは職員が支援を行っています。
・毎食前に嚥下体操を行うことにより咀嚼・嚥下機能の低下を予防すると共に、食事がおいしくいただけるように努めています。
・余暇活動に力を入れ毎日日課で健康体操、リハビリ体操等を行ない、レく活動ではカラオケ、ボウリング、スカッとボール等行い、個々の活動は手工芸、ぬりえ、計算ドリル、パズル等に取り組み、四季の花々見学やドライブ等を行い過ごしています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 60人
協議内容 ・活動報告(地域交流等)
・実績報告
・事故(ヒヤリハット)報告
※新型コロナ感染症拡大防止に伴い、会議2回 文書開催4回の開催を実施しました。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 30,000円
敷金 90,000円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  16人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 10人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 63.6%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<8.1人>
入居率 88%
入居者の平均年齢 91歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:7人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 1人
要介護3 5人
要介護4 2人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  098-896-8600
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2022/11/11
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:408