2022年04月10日15:13 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する グループホームease 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2022年02月15日 介護サービスの種類 認知症対応型通所介護 所在地 〒904-2215 沖縄県うるま市字宇堅1322-1 地図を開く 連絡先 Tel:098-987-8301/Fax:098-987-8302 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1.事業の提供にあたっては、認知症である利用者が可能な限り共同生活住居において家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行う事により、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来る様、援助するものである。 2.事業所は利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 3.事業所は、利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送る事が出来るよう利用者の心身状況を踏まえて、妥当適切にサービスを提供する。 4.事業の実施に当たっては、利用者の所在する意町村、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、他の地域密着型サービス事業者叉は居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者、地域住民等との連携に努めるものとする。 5.事業の提供終了に際しては利用者叉はその家族に対して適切な指導を行うとともに、居宅介護支援事業者への情報の提供を行う。 6.「うるま市指定地域密着型サービスに関する基準を定める条例」(平成28年12月20日条例第37号)、「うるま市指定地域密着型介護予防サービスに関する基準を定める条例」8 (平成27年7月14日条例第25号)に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。 事業開始年月日 2020/4/1 サービス提供地域 うるま市 営業時間 平日 9時00分~16時15分 土曜 9時00分~16時15分 日曜 9時00分~16時15分 祝日 9時00分~16時15分 定休日 年末年始 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 お客様中心のケアを心がけ、残存機能を大切に支援し、お客様が望む生活が我が家にいるように穏やかに過ごせるよう、お手伝いさせていただきます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 事業所の形態 共用型 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 現在は検討していない 延長料金とその算定方法 現在は検討してない 食費とその算定方法 朝食 400円 昼食 500円 夕食 500円 キャンセル料とその算定方法 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 22人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 15人 非常勤 7人 介護職員の退職者数 常勤 3人 非常勤 3人 経験年数10年以上の介護職員の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 3人<7.2人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 0人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 098-987-8301 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 2021/4/26 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 当事業所は令和2年4月に開設し、2ユニットで1階に「easeB]、2階に「easeA]が設置されている。敷地内に法人の有料老人ホームや居宅介護支援事業所、通所介護が併設されている。利用者の思いや意向を把握し、夜中にお腹がすいてキッチンに来ちゃ利用者にお結びを作ったり、居酒屋に行きたい利用者の希望に応え、七輪を買って東屋で焼き鳥を提供するなど、利用者に寄り添った支援に努めている。コロナ過で面会制限があるが、ベランダや地域連携室での家族との面会やオンライン面会を支援したり「ease新聞」で利用者の状況を情報発信している。利用者は事業所周辺を散策したり、海中道路のドライブや近くのビーチでの昼食会を行っている。出来る事は自分で出来る様支援し、料理や掃除に関わる利用者やミシンでレース素材のエコたわしを作る利用者が職員の注文に応じている。職員の月一回のミーティングは活発に行われ、2~3時間にに及ぶこともある。職員の提案で、車いすが入るテーブルやコロナ禍の為の一人用テーブル7台を購入している。「職員が介護のプロとして、高い意識をもち、利用者と共に笑顔あふれる毎日に寄り添っていく事」をチーム理念として実践している。 事業所のコメント ・同一の敷地内に法人の他部署が併設されている。そのため連携が取りやすく入居者・家族・職員が安心して過ごせる環境がある。 ・入居者の皆様がそれぞれの望む生活、その人らしさを大切に、利用者様の~したい気持ちを大切に、実現できるような手助けしたいと考え、寄り添う介護を心がけています。 ・ご家族に普段の生活を知って頂くため、毎月新聞の発行を行っています。 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護認知症対応型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防支援 訪問者数:1,533