介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

北海道

ショートステイメイプルハウス

記入日:2023年10月01日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒004-0013 北海道札幌市厚別区もみじ台西3丁目1-8 
連絡先
Tel:011-899-7715/Fax:011-899-7700
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    2/20人
  • 定員20人中、現在の空き数2人です。
    (2023年10月16日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご利用者様が在宅生活を維持・継続するために、各種個別機能や作業療法を実施しています。
一人一人の生活環境や状態状況に合わせてアセスメントを行い、個別のケアに取り組んでいます。
直接病院の地域医療連携室相談員からの紹介、ご家族の急な用事、ご本人の状態に合わせて、緊急ショートの受け入れを随時行なっています。
2020年度、4月からはコロナ禍に伴い感染予防対策として、退院直後(病院から直接)の受け入れを制限しています。退院後、2週間状態確認して頂くかコロナ感染陰性の確認ができた方を受け入れていますが、コロナ感染が終息した段階で退院直後の受け入れを行います。

サービスの質の向上に向けた取組

外部や内部研修会(認知症ケア・虐待防止・身体拘束防止・感染・食中毒予防・接遇・・等)に参加して知識を深めています。
定期的に学習会を行い、職員一人一人が習得した介護技術や知識を職員間で共有し、介護技術や認知症ケア、ケアの質の向上を目指して、より良いチームケアを目指しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護福祉士資格を持っている職員が多く所属しています。
キャリア段位制度を取り入れ、アセッサーやレベル認定3・4を取得した職員がいます。継続してキャリア段位制度を取り入れています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

重度認知症の方、若年性認知症の方、医療依存の高い方(インシュリン、皮下注射、ストマ―造設、在宅酸素、導尿)など、要支援1~要介護度5の方がご利用されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

(法人全体の共通事項です。)
正職員の1日の勤務時間は実働8時間を基本の労働時間としています(夜勤の一部を除く)。正職員の1か月平均労働日数は21.3日で、1か月の平均の公休日数は9日です。(年間の公休日数は109日です。)
パート職員は個別の契約により1日の労働時間数、1週間の勤務日数を決定します。

賃金体系

(法人全体の共通事項です。)
正職員の基本給は、職種・資格ごとの給与号給表に基づき決定します。(経験期間や資格取得の養成課程の年限による調整により給与号給表に基づく初任給が決まります。毎年度1回の定期昇給があります。)
パート職員の時給は、職種、資格ごとに定める時給によります。(1年ごとに時給の昇給があります。10年を上限)
その他の手当は規程により、時間外手当・待機手当・早朝勤務手当・通勤手当・住宅手当・扶養手当・寒冷地手当・年末年始勤務手当が要件を満たすと支給されます。なお、介護職員及び対象の職種には、処遇改善手当、特定処遇手当、処遇改善支援手当が支給されます。
 また経営状態に応じて、夏期(6月)及び冬期(12月)の年2回、賞与一時金が正職員に支給されます。

休暇制度の内容および取得状況

(法人全体の共通事項です。)
正職員の年間の公休日数は109日としています。年次有給休暇は、正職員には採用時より付与しています。パート職員は採用後6か月後より付与します。なお、時間単位年休制度により1時間単位での有給取得が可能です。有給休暇の取得向上のため、計画年休制度も実施しています。
正職員は特別休暇として、結婚休暇、子の結婚休暇、配偶者の出産休暇、忌引が有給で保障されています。
 労働基準法を上回る、産前8週、産後8週の産前産後休暇制度を就業規則により取り決めています。育児に係る規定では、育児・介護休業法に基づき、育児休業、育児のための時間外労働の制限、育児短時間勤務等を取り決めており、育児をしながら安心して就労できる環境を整えています。

福利厚生の状況

(法人全体の共通事項です。)
正職員及び1週30時間以上の稼働契約の職員は、北海道民間社会福祉事業職員共済会に加入します。これにより同共済会の退職共済の退職金が支給されるほか、資格取得助成金、結婚・出産祝い金などが同共済会による助成制度を利用できます。
上記以外に、確定給付企業年金に加入しており条件を満たす場合に上記と別に退職金が支給されます。
 また共済組合により、正職員には指定の医療機関受診時の窓口負担金の助成制度を実施しています。

離職率

法人全体での離職率は、10.6%です。(2023年4月1日時点)

その他

法人として、資格取得支援制度、奨学金制度などの制度を整えています。