介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

わたしんち南沢

記入日:2023年11月17日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒203-0023 東京都東久留米市南沢4-11-6 
連絡先
Tel:042-479-1235/Fax:042-479-1236
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    事業部長 今枝(ちょっと前)
  • サービスの内容に関する写真
    事業所
  • サービスの内容に関する写真
    サービス概略図

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    6/24人
  • 最大受け入れ人数24人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
    (2023年01月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「最後までご自宅で介護を」と考えられているご家族や、「施設にはまだ早い、少しでも長く日々を楽しんでほしい」と思われている家族向けにサービスをしております。送迎は朝7:30から、送りは20時迄対応し、急な時間変更や用事後のご利用等、ご家族の都合に可能な限りご対応しております。宿泊サービスは普段ご利用の方々向けに、急な用事で預けられたい場合や、定期的に介護休みを取りつつも、ご本人には楽しんでもらったり、認知症の進行予防や、身体能力の維持もしてほしい等のご要望があるご家族向けに提供しております。その他、ご家族では対応しきれない通院時の症状の医師への伝達を含めた総合的な通院サポート等、総合的にご家族を支えるサービスをご用意しております。評価単位では痰吸引を不可としてありますが、当事者限定で所定の実技研修後であれば、当事者のみでの痰吸引受け入れも可能です。

サービスの質の向上に向けた取組

まず、介護に従事するスタッフは、ご利用者に寄添う介護が出来るスタッフだけがずっと在席しています。毎日、夕方にその日にいらしたご利用者に関するカンファレンスを行ないADLの変化、介護方法の変更を話し合い、変更の場合は、夜勤、次の日の朝礼等で随時引き付いて行きます。月に1回、全介護スタッフで会議を行ない、全利用者のADLの変化、介護方法の擦り合わせを毎月行なっています。さらに同様の会議にて利用者以外の改善提案をスタッフ間で忌憚なく話し合い行なっております。社内研修は月1回行ないます。研修の講師約は私が直接行うか、外部から専門の先生を及びして担当してもらっています。事前の調査や講義を経て、研修担当になったスタッフが自発的に理解を深めていけるよう工夫しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

これまで皆様から学ばせて頂いた事、心より感謝申し上げます。

中でも、私の前職である医師主導の大規模臨床試験の品質管理という経験を通して得た、病気、薬に関する知識や、医師との交渉術が、皆様の役に立つと分かった事に、改めて感謝と喜びを感じることができました。具体的に申しますと、数年前から診断が変わっていなかったり、現状と相違があるのではないかと思われる利用者様へ、適切な薬への変更を促す依頼や、別の病気、まだ未診断の病気を感知して、適切な病院への受診の提案といった、医療・診察のコンサルティングで、ご利用者様とご家族から感謝のお言葉をいただいたことです。そして、その実績をサービス化し、地域にふさわしいデイサービスとして、訪問看護、訪問リハ、訪問マッサージ等、多彩なケアの方々と連携し、今後の介護の主題であろう、「地域包括ケア」の一旦を担う事業所となるよう運営してまいりました。



皆様には末永く可愛がって戴けますよう、ますます精進してまいります。これからも「わたしんち」を何卒宜しくお願いいたします。


・社会福祉士・医療情報技術師

・メンタルヘルスマネジメント



 わたしんち 介護事業部 事業部長

 今枝 淳

保険外の利用料等に関する自由記述

朝食400円昼食600円夕食600円の1日計1600円。時間延長、延長加算を使われない場合1時間500円。宿泊サービス、2日間以上デイサービスを利用の方、1泊2000円。おやつタダ。通院サポート(通院の乗降介助、院内の移動介助まで)2時間以内2500円4時間以内3300円。通院同行サポート(診察時の症状説明、薬の受け取りまで全部)1回4,000円。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護職員のコアなスタッフは、既存の店舗にて5年以上、共に働き、非常にチームワークの取れたスタッフです。職場は同世代の女性がほとんどで(男性は夜勤や送迎スタッフが主)価値観の近いスタッフ同士でうまく仕事をしています。スタッフは皆、ご利用者に寄添う介護が出来るスタッフで、そのようなスタッフだけが残り、違う志向性の方は退職されています。当事業所は3号店であり、1号店2号店で高いサービスレベルで一定のご評価を得たため、3号店出展にあいなりました。1号店と同一の介護サービスレベルを保つため、コアスタッフのほとんどが1号店や2号店とをかけもちで就業してもらっています。そこに新進気鋭の若手スタッフが教育を受けながら、育っている所です。当スタッフらの献身こそ、わたしんちの最大の強みであります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当事業所のご利用者様は、平均介護度が3.から3.5程度で推移しています。ほとんどの方が認知症があられるか、身体的にハンデをお持ちですが、ほぼ寝たきりの方です。ただし、常時医療行為のある方は、24時間で医療を提供できる施設ではないのでお受けする事はしておりません。介護度が高めですが、「最後までご自宅で介護を」と考えられているご家族や、「施設にはまだ早い、少しでも長く日々を楽しんでほしい」と思われている家族向けにサービスをしており、そのようなご利用者様が長く使われていらっしゃいます。