介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

訪問看護ステーション芍薬瀬谷

記入日:2023年12月07日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒227-0043 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷3-10-30 コーポ瀬谷 101号室
連絡先
Tel:045-550-3031/Fax:03-6862-6026
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年12月07日時点)

サービスの内容に関する自由記述

在宅療養が難しいとされる、がん末期のご利用者様に対してはもちろんのこと、認知症や重度心身障害児といった非癌疾患に対してもホスピス・緩和ケアを行っています。在宅ホスピス・緩和ケアの専門性を発揮する基盤として、ご利用者様とご家族様は24時間365日、常に私達のサービスのご利用が可能です。営業時間は月曜日から金曜日までの朝8時45分から夕方5時45分までですが、この時間帯以外であっても、深夜でも、年末年始や祝日であっても、常に緊急対応を致します。夜中の緊急訪問での出動は、私達の訪問看護ステーションでは日常茶飯事です。ご心配なことがありましたら、決して朝まで待つことなく、すぐにお電話下さい。お電話での相談だけで、安心してお休みになれる場合も多々ありますが、お電話でのご様子から、緊急訪問が必要と看護師が判断した場合には、深夜でも御自宅まで看護師がかけつけます。また、必要に応じてかかりつけの先生と連携を取りながら対応することもあります。療養されているそのご自宅が病棟だと思って、ナースコールを鳴らすように、どうぞ私達に気がねなくお電話下さい。ご利用者様・ご家族様が常に安心していられる状態・・・これこそが私達が目指すものなのですから。

私達の専門性の柱の第一番である、緩和ケアの定義(WHOが2002年に公表したもの)は以下の通りです。

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、 心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、 苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフを改善するアプローチである。

上記のポイントは、(1)生命を脅かす疾患に罹患しているご利用者様を対象としたものであり、必ずしも末期に限ったものでないが、いずれの場合も死に直面されている方を対象とすることは確かであること、(2)ご利用者だけではなく、ご家族をも対象にしたものであること、そして、(3)身体的苦痛だけではなく、人間の心理的側面やスピリチュアルな側面(生きる意味の追求など)を対象にした、全人的なケアであるということです。人間の最大の危機であると言われる死。ここに直面されているご利用者様、そして、大切な方を亡くすかもしれないという苦悩の渦中にあるご家族様を、緩和ケアに思いを傾け、長年に渡ってこのケアに従事し、ここに精通している看護師がしっかりとサポートしていきます。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

母体組織の、経営資源(思い、夢、時間、エネルギー)を訪問看護に集中して投下し、もってこの領域で絶対的に高品質なサービスを提供する、という経営方針の為、訪問看護以外のサービスは非常に限定的にしか提供しておらず、現在、訪問看護以外ですと“GCIケアリング芍薬”という名称の居宅介護支援事業所のみ併設しております。訪問看護事業所は、当事業所以外に横浜市神奈川区に“訪問看護ステーション芍薬”を併設しております。但し、地域の様々なサービスを提供する事業所の皆様と密接に連携することで、ご利用者様に必要なサービスが全て包括的に提供できるよう努めています。

保険外の利用料等に関する自由記述

【介護保険ご利用の場合の保険外の利用料】
○通常の事業の実施地域を越えて行う交通費:
 公共交通機関使用による最短ルートの交通費実費相当額
○サービス提供時間が1時間半を超過する場合の超過料金:
 超過時間30分まで:4,000円 
 30分以上1時間未満:8,000円 
 1時間以上1時間半未満:12,000円
○利用者の都合によるキャンセル料
 当日のキャンセルの場合、利用者負担額の100%相当額(但し、利用者負担割合が0%の場合にはサービス費用総額の10%に相当する額)のキャンセル料をお支払い頂きます。ただし利用者の容態の急変など、緊急の場合や、やむを得ない事情がある場合には不要です。前日までに連絡があった場合には、キャンセル料は徴収致しません。
○実施記録の複写物交付
 A4、A3一枚につき10円
○死後の処置料
 28,000円

【医療保険ご利用の場合の保険外の利用料】
○交通費
 当事業所から半径1キロ圏内については無料。半径1キロを超える利用者宅については、通常サービス提供地域(別紙2参照)については一律440円とし、通常サービス提供地域外については一律880円とする。但し、夜間(夜10時から早朝6時まで)の訪問でタクシーを利用した場合は、440円にかえて2,000円をお支払い頂きます。また、通常サービス提供地域についても、地理的状況により、ご利用者様との協議の上、420円に替えて880円をお支払い頂く場合がございます。
○平均的な時間を超える訪問看護料
 超過時間30分まで:4,000円
 30分以上1時間未満:8,000円
 1時間以上1時間半未満:12,000円
 以降同様に30分あたり4,000円
○土曜日、日曜日、祝祭日と年末年始(12月30日から1月3日まで)における訪問看護料
 開始時刻午前8時から午後6時まで:2,000円を加算
○利用者の都合によるキャンセル料
 当日のキャンセルの場合、利用者負担額の100%相当額(但し、利用者負担割合が0%の場合にはサービス費用総額の10%に相当する 額)のキャンセル料をお支払い頂きます。ただし利用者の容態の急変など、緊急の場合や、やむを得ない事情がある場合には不要で  す。前日までに連絡があった場合には、キャンセル料は徴収致しません。
○日常生活上必要な物品費
 当事業所の購入価格に20%上乗せした金額をお支払い頂きます。
○実施記録の複写物交付
 A4、A3一枚につき10円
○死後の処置料
 28,000円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

癌の末期患者さんを含めた緩和ケアに専門性を有する看護師が管理者を務めている他、癌看護の知識と経験が豊富なスタッフ看護師が勤務しています。在宅での療養が特に難しいとされる末期のがん患者さんも、痛みや苦痛なく最期まで安心して、そして安楽に在宅で療養していただけるよう、夜中も年末年始も関係なく、24時間365日の体制でサポート致しますので、お困りのことがあればいつでもご連絡下さい。夜中も土・日・祝日も年末年始も関係なく、必要に応じて看護師が御自宅までかけつけます。

また、認知症のご利用者様とそのご家族が、できるだけ長く、可能な限り最期の日までご自宅で過ごすことができる看護を提供することに使命感を持ちながら、日々の業務に取り組んでいる認知症認定看護師が勤務しています。地域の方々と連携しながら、厚生労働省が推進するオレンジプランの一端を担いつつ、ご利用者様とそのご家族様が安心してご自宅で暮らせるよう、支援致します。

さらには、小児看護の知識と経験が豊富な看護師もおり、小児患者さんとそのご家族が安心して在宅で療養できるようご支援しております。介護保険が普及してきた現在、小児在宅ケアは制度的に未整備の面が多く、ご家族、特にお母様にとって最も過酷で厳しい状況にあるとされています。私たちは、このような現実を踏まえつつ、看護師として出来ることすべきことを柔軟にとらえながら、お子様の看護はもちろんのこと、ご家族に対する看護にも注目し、少しでも不便のない、安心した在宅生活をお子様と一緒におくって頂けるよう支援致します。

このように私達訪問看護ステーション芍薬青葉は、ご利用者様とそのご家族が在宅で安心して療養できることを日々ご支援しながら、日本の在宅ケア推進に貢献するという使命感を持った、志高い専門家集団なのです。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

平成25年4月に開設した訪問看護ステーションであり、現在ご利用者の数自体は約60名弱となりますが、日々新規のご利用者が増えています。既存のご利用者は、臓器不全等で医療ニーズの高いご利用者様、難病のご利用者様、脳梗塞後遺症のご利用者様、がん末期のご利用者様、認知症のご利用者様、そして緩和ケアの対象となる小児といった、様々な、私たちの専門性が活かせるご利用者で占められています。