介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

社会福祉法人 麗寿会 元町ケアセンター

記入日:2023年11月02日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒253-0043 神奈川県茅ケ崎市元町10-33 
連絡先
Tel:0467-88-7520/Fax:0467-84-6004
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2022年11月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

同じ事業所に居宅支援・通所介護・訪問介護の3事業を運営しています。事業所間でご利用者の情報を共有し利用されている様子も具体的に確認していくことで、より細かいサービス提供をする上での留意点を明らかにし実行しています。訪問時の課題を事業所で話し合うことで、ご本人の意欲・身体状況などもより具体的に把握しています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

従業員は若いスタッフから60歳以上の方まで年齢の幅があり、家事援助が得意の方も多くなっています。サービス提供責任者は年齢が若いが、自分より年齢が高い登録職員が働きやすいように細かいサービス計画や情報を提供し、働きやすい環境を維持しています。訪問介護事業所が集中している地区でもあるため、事業所内・法人内などの職員との連携を蜜にすることで、事業所の特徴を理解して頂き稼働率の維持をはかっています。月1回の定例会では、訪問介護事業を行う上で議論していく必要があることを提示し、意見交換を行い登録ヘルパー一人ひとりの業務に対する意識統一を図っていっています。会議が単に伝達を行う場から議論の場となることで、会議に参加する方も増えています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

生活支援の援助を受けている方が半数を超えています。独居の方や高齢者世帯が多く生活支援を受けることで自宅での生活ができている方が多くなっています。茅ヶ崎市全域を訪問の範囲としていますが、登録ヘルパーは自転車で訪問する方が多いので、登録の方が行かれないところは、サービス提供責任者が訪問することが多くなっています。訪問介護の展望について不安を感じている利用者に対しては、地域包括・ケアマネと連携を取り不安なく生活できるように説明内容が変わらないように心がけています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

平日・土曜日8:30~17:30となります。日曜日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

賃金体系

身体介護・生活支援・予防給付で時給が変わります。処遇改善として1件ごとに支給されています。移動費として2件続けていく場合や、事業所に来る場合は1回15分と考え最低賃金の1/4が支払われます。訪問してもご利用者が不在であった場合も金銭が支払われる規程が給与規程に上げられており、それに基づいて給与を計算しています。