介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

マコトデイケア

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年12月29日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒496-0905 愛知県愛西市北一色町昭和288-1 
連絡先
Tel:0567-22-3361/Fax:0567-22-3362
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    デイルーム
  • サービスの内容に関する写真
    リハビリ室
  • サービスの内容に関する写真
    外観

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2023年12月29日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算を取得しています。

◇資質の向上

・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得する者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
・人事ローテーション 研修の為の制度構築

◇労働環境・処遇の改善

・新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度導入
・ICT活用
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・健康診断・こころの健康等健康管理面の強化
・職員休憩室 畳スペース有り

◇その他

・介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成の見える化
・中途採用(他産業からの転職者、主婦層、中高年者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフト考慮等)
・職員の増員による業務負担の軽減

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

・昼食代700円(15時のおやつ・コーヒー等も含めます)
・日用品 教養娯楽費 200円

※・おむつ代100円 パット代50円
※当施設より提供させていただいた場合。 お持ちいただければ、お代は頂きません。

・キャンセル料は利用日前日の17時迄のご連絡が有ればキャンセル料不要ですが、それ以降のご連絡の場合昼食代の700円を徴収させていただきます。※ただし、利用者様の風邪や体調不良によるキャンセルの場合はキャンセル料は請求いたしません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要介護1~2の方が中心でリハビリ意欲の高い方が多く通われています。