介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

大阪府

特定非営利活動法人ビー・ジーみなみ

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年10月09日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒560-0084 大阪府豊中市新千里南町2丁目2番25号 第6センリビル一階101
連絡先
Tel:06-6873-3680/Fax:06-6873-3306
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    スタッフ新三人姉妹が待ってますよー!
  • サービスの内容に関する写真
    お洗濯屋ではありません。ビージーみなみの送迎車一台ですが市内を走り回ってます。この看板見かけたら手を振ってね。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    12/12人
  • 最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数12人です。
    (2023年10月09日時点)

サービスの内容に関する自由記述

定員が12名の認知症対応型のデイサービスなので、一人ひとりの個性を大切にご利用者様のできることを見つけて頂いています。
また、生活リハビリを主眼として、昼食手伝い(包丁が使える方はもちろん、もやしの根取り・青菜を手でちぎる、ピーラーで皮むき、食後の食器洗い、お盆ふき等)を通じて生活感を忘れず維持を目指しております。
体操、レクリエーションなどで全身を動かしたり、近隣の散歩を通じて下肢筋力の維持に努めております。また、清潔を保つ入浴でも衣類の着脱などご利用者様にできることはなるべくして頂いています。基本、ご利用者様の出来ないところをお手伝いするように心がけています。

サービスの質の向上に向けた取組

研修(認知症ケア、援助技術、実技など)を通じて話し合い、また、大小の会議を通じてご利用者様に適した介護を提供出来るようにしています。また、日々振り返ることで反省することや気付くことも多くそれらの事柄を次に繋げていけるように心掛けています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

地域の高齢者さんの閉じこもりを少しでも少なくするため、近隣住民の交流の「場」として、顔見知りの人を一人でも多くできるようにコミュニティカフェ「なごみわ喫茶室」「街の教室」等を行っています。
「哲学カフェ」や「昭和平成酒場」を月に一回開催、近隣の住民15~20名毎回参加されます。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

従業者の半数弱が(50~60歳代)の女性で、中高年パワーで日々頑張り、次世代を担う40歳代が徐々に主力となりつつあります。
一人ひとりのご利用者様のその日、その時の状態(不安、孤独、怒り、恐怖など)を把握してのマンツーマン対応が一般のデイに比べ充実しております。
また、ご利用者様に寄り添いご利用者様の言葉や何気ないつぶやきにも耳を傾け、ご家族様からのご意見なども共通理解として従業者間で話し合いもしています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

60代~95歳と年代層が広く、また、介護度も要介護1~介護度5のご利用者様がおられます。
ご利用者様同志、子ども時代のことや最近の話題までよく会話をされています。
また、ご利用者様から「何かお手伝いないの」と言う声が聞こえ、出来ること・したいことを探し社会参加(人の役に立ちたい)としてデイサービスに来ているというご利用者様もおられます。中にはスタッフより包丁使いが上手な方がキャベツの千切りをあっという間にされます。
歌の好きなご利用者様も多くいろいろな歌(童謡、懐メロ、演歌など)を通じて、その時代やその頃の思い出などを話したりすることでイキイキされ、歌うことでとてもお元気に過ごされています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9時から18時で1時間の休憩、残業なし。

賃金体系

各資格手当・会議出席手当・入浴手当・研修手当。退職積立金あります。

休暇制度の内容および取得状況

毎週日曜日は定期休日・それ以外に希望休毎週一回。国民の祝日の代休として1・2・12月以外の月に任意の希望休。および夏休み1日と冬休み6日(年間休日110日以上)

その他

資格取得を推奨し介護福祉士・社会福祉士・ケアマネージャーの資格取得希望者には 講座参加の費用を全額支給しております。