介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

だんらんの家 京終

記入日:2023年09月25日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522番2号 サンプラザ南京終 1階
連絡先
Tel:0742-62-8770/Fax:0742-64-7022
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    毎日の全体での体操です。
  • サービスの内容に関する写真
    月に2回、外食イベントを行っています。
  • サービスの内容に関する写真
    歩行訓練兼ねたお出掛けイベントも毎月行っています。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2023年11月02日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当事業所は、普段ご自宅などで出来ないことをモットーに、週に3~4回ほど「イベント」を行い、職員含めて全員参加で楽しく行っております。
食事にも工夫をこらしており、食事の評判は大変良いです。
また、自立支援促進の一環として、利用者様の状況に合わせた個別の機能訓練プログラムを策定し、ご自宅での生活機能改善を意識した訓練を実施しております。

サービスの質の向上に向けた取組

弊社は、人材を「人財」と考え、働く従業員一人一人が社会人として、一人の人間として成長できるよう、自己啓発や人格形成のための研修を毎月実施しております。「お客様満足」の追求だけでなく、働く従業員の「従業員満足」を向上させ、より良いサービスが提供できるよう日々努めております。

■サービスの質の向上に向けた研修の実施
①事業所にて月1回、年間の研修計画に沿った職員研修の実施(認知症・コンプライアンス・事故発生時の対応・各種感染症・身体拘束・虐待など)
②新入職員に対して毎月月初に新入職員研修を実施(だんらんの家の仕組み・理念の共有・コンプライアンス・自己啓発等)
③年に2回、PA職員に対してパートナーミーティングを開催(だんらんの家の理念について、人間性向上)
④年に3回、事業所の管理者・生活相談員を対象にした経営戦略会議の実施(サービスの質の向上に向けた取組や事例紹介・コンプライアンス指導・実地指導対策・介護保険制度改正の動向・次期報酬改定に向けて取組むべき課題や対処すべき点について、など)

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

ご家族様や介護者様がお仕事で朝早く、帰りが遅くて送り迎えが難しい方。
急なご用事でどうしても家を空けなければいけない方。
介護保険適用サービス時間外でも1時間当たり100円で延長利用サービスを行っております。
皆さまのお力になれるよう、是非1度事業所までご相談下さい!

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当事業所の従業員は30代から60代まで幅広い年齢層で構成されており、女性が多く皆明るく笑顔が絶えない職場です。
過去3年離職者ゼロで各自それぞれ全ての職務に精通しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

とても穏やかな利用者様が多く、利用者様同士が仲良く毎日過ごされております。
とてもお話上手でその場を盛り上げて下さる方も数多くいらっしゃいます。
また、当事業所の特色である外出・外食イベントをはじめ、イベントを楽しみにされています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務時間はシフト制で、基本的には9:00~18:00(休憩1時間)の8時間勤務となっております。
また、パート職員は9:00~17:00(休憩1時間)の7時間勤務を基本に、個々のご事情に合わせて、午前勤務・午後勤務等ご相談に応じております。

賃金体系

■正社員
管理者:基本給250,000円以上+賞与年2回(業績内容による)
介護職員:基本給185,000円以上+賞与年2回(業績内容による) 
生活相談員:基本給230,000円以上+賞与年2回(業績内容による)
※資格手当 介護福祉士10,000円、社会福祉士10,000円、社会福祉主事任用5,000円、精神保健福祉士10,000円
※通勤手当 月20,600円まで
■PA職員
介護職員:時給1,000円以上+賞与年1回
※資格手当 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士 1勤務あたり100円

休暇制度の内容および取得状況

■有給休暇 
年次有給休暇あり
■教育訓練休暇
自発的に職員が受講する研修に関して、5年間で5日間(1年間で最大5日まで)教育訓練休暇を支給
■その他休暇
・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・子の看護休暇 ・慶弔休暇

福利厚生の状況

雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険

離職率

丸3年、正職員及びパートともに退職した者はおりません。働きやすい雰囲気の良い職場です。

その他

■介護職員の処遇改善の経緯
介護職員の処遇改善については、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算
の拡充も含め、これまで数次にわたる取組を行って参りましたが「新しい経済政策パッケージ」(平成29年12月8日閣議決定)において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める」観点から、令和元年10月の介護報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されました。

■介護職員等特定処遇改善加算の算定要件
①現行加算要件
 現行の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)までのいずれかを算定していること
②職場環境等要件
職場環境等要件(賃金以外の処遇改善)について「資質の向上」、「労働環境・処遇の改善」及び「その他」の区分ごとに1以上の取組を行うこと
③見える化要件
介護サービスの情報公表制度や自社ホームページを活用し、介護職員等特定処遇加算の取得状況を報告し、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を記載すること。

■職場環境等要件の掲示について
見える化要件に伴い、職場環境等要件(賃金以外の処遇改善)に関する具体的な取組内容
を下記の通り報告致します。

1、資質の向上
項目①
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
【当社の取組】
自発的に資質向上のために研修を受講する職員に対して、教育訓練休暇を1年間で最大5日付与し、職員の資質向上及び研修を受講しやすい環境を整備しています。

2、労働環境・処遇の改善
項目②
ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化
【当社の取組】
当社が運営する事業所全店にタブレット端末を導入し、介護記録を手書き記入から全て電子化し、記録業務負荷軽減を行っています。また、記録書類を電子保存することで、情報セキュリティ強化及び、情報共有のスムーズ化が図られております。

項目③
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
【当社の取組】
毎月1回、全社員を対象に全社会を開催し、コミュニケーションを図る観点から食事会を開催しています。また、事業所では月に一度スタッフミーティングを行い、情報共有の徹底を行っております。

3、その他
項目④
非正規職員から正規職員への転換
【当社の取組】
非正規職員に対して、正規職員を希望している場合は積極的に正期職員に転換しております。