介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛媛県

介護老人保健施設 合歓の木 訪問リハビリテーション

記入日:2023年10月20日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒791-8067 愛媛県松山市古三津三丁目5番5号 なし
連絡先
Tel:089-953-6000/Fax:089-968-3331
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/2人
  • 最大受け入れ人数2人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2023年01月10日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当事業所は、施設退所後に引き続き在宅生活に合わせたリハビリテーションが提供できるように、入所時より各職種と情報共有を図り、安心した在宅生活が送れるよう支援を行います。また、利用者様のニーズや活動性の向上に応じて、通所リハビリテーションへの移行が必要な場合は、通所リハビリテーションスタッフが継続したリハビリテーションが出来るよう支援を行います。

サービスの質の向上に向けた取組

当事業所は、リハビリテーションに必要な知識だけでなく積極的に取り組む気構え、創意及び行動力を持った職員を求めています。また、当事業所は地域に根ざしたリハビリが提供できるように、家庭環境にも目を向けられるように人材育成を行っております。
当事業所は人事考課を取り入れています。年度ごとに個別の目標立案し、半期で一度フィードバックを行い、年間を通して個別の取り組み状況を見極めています。研修については、新人研修や施設内での研修を経て、作業療法士協会や訪問リハビリテーション協会の研修会を職員の希望に応じて参加します。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減

併設されているサービス

併設医療機関として同建物内に三津整形外科があり、建物内に老人保健施設があります。1階には通所リハビリテーションが併設となっています。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外利用はありません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

現在、作業療法士2名が在籍しています。直近3年間のセラピストの離職はありません。入職後は新人研修を行い、随時指導を行うようにしています。
また人材確保については、年度中途の場合はハローワークへ募集案内を行い、新卒者も計画的に募集していますが、現在の所人材確保の予定はありません。
定着率に関する取り組みとして、適切な労働時間や休みの確保が出来るように、継続した残業が発生しない様に管理を行い、週2回の休みの中でも希望に添った休みの確保や連休が取れるように工夫を行っています。また職場内でのコミュニケーションの活性化として、リハビリ職員だけでの会議の時間を設け、話しやすい環境や人間関係も円滑にすすむように工夫を行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当事業所は、施設入所時より定期的にカンファレンスを行い、家族から在宅生活の情報を得て様式を整えています。退所後も担当ケアマネージャーとも連携を図り、利用者の生活リズムやニーズを取り入れたリハビリテーションができるように取り組んでいきます。
また施設入所者以外からの訪問リハビリの希望があった場合にも、事前アセスメントを行い、生活リズムの把握やニーズを調査した上で、利用者や家族の意見を尊重したリハビリが実施出来るように工夫を行っていきます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8時30分勤務
17時30退社

賃金体系

法人の賃金規定に準ずる。

休暇制度の内容および取得状況

1:年次有給休暇を取得した期間
2:公の職務(裁判員を含む)についた期間
3:産前産後の休暇期間
4:育児・介護休業法に基づく育児休業および介護休業した期間
5:業務上の負傷又は疾病により療養のために休業した期間

離職率

(離職率):10%
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数9名
(計算式)10% =1人÷9人 × 100
2023年1月10日時点

その他

特になし