介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

高知県

ピアハウス高知 居宅介護支援事業所

記入日:2023年11月17日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒780-0952 高知市塚ノ原43 在宅介護総合ステーションあさひ1階
連絡先
Tel:088-843-8632/Fax:088-843-5258
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2021年11月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

要介護認定申請中の方も対応させていただきます。また介護支援専門員として、介護保険制度やサービスについて等、介護にお困りの方への相談対応もしています。お気軽に相談下さい。

サービスの質の向上に向けた取組

主任介護支援専門員を配置しており事業所内研修等、職員指導体制を確保し質の向上に努めております。また外部研修にも積極的に参加し、サービスの質の向上に努めます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

【内田脳神経外科】
●通所リハビリテーションあさひあおぞら   ●デイサービスやまびこ(地域密着型通所介護事業所)  ●通所介護あゆみ道場(訓練特化型短時間通所介護事業所) 
●訪問看護ステーションあさひ  ●内田脳神経外科訪問リハビリテーション

【リハビリテーションクリニック・すこやかな杜:春野地区】
●すこやかな杜訪問リハビリテーション  ●すこやかな杜通所リハビリテーション

【老人保健施設ピアハウス高知】
●ピアハウス高知通所リハビリテーション ●ピアハウス高知24時間ヘルパーステーションピア ●ピアハウス高知短期入所療介護(ショートステイ) ●ピアハウス高知入所 ●グループホームひまわりの家 ●認知症対応型通所介護デイサービスひまわり

【社会福祉法人ふるさと会(系列法人):塚ノ原地区】
●地域密着型介護老人福祉施設 風花の里  ●配食事業   ●デイサービス夕顔(地域密着型通所介護事業所)
●デイサービスこだま(地域密着型通所介護事業所)    

【社会福祉法人ふるさと会(系列法人):横浜・春野地区】
●介護老人福祉施設 森の里高知 ●短期入所生活介護(併設型) ●森の里高知居宅介護支援事業所 ●ヘルパーステーション横浜  ●ケアハウス花の郷高知(特定施設あり)
●ケアハウスあじさい里(地域密着型特定施設)  ●看護小規模多機能型居宅介護 生きがいファームはるの  ●定期巡回随時対応型訪問介護看護 つなぐ
●訪問看護ステーション さえずり ●居宅介護支援事業所 むすび ●デイサービスセンターやいろ ●サービス付き高齢者向け住宅はるのガーデン

保険外の利用料等に関する自由記述

ピアハウス高知居宅介護支援事業所は保険外の利用料金をいただくことはありません。ケアマネジャーへの相談、介護保険や介護保険サービスに関する相談は無料です。
(ケアマネジャーにケアプラン作成を依頼する場合の費用負担について)
要介護認定を受けられた方は、介護保険から全額給付されますので、居宅介護支援事業所の利用料金につきましては自己負担はございません。ただし、介護保険料の滞納等がある場合、一時的に全額をご負担していただく場合がございますのでご了承下さい。利用料金を全額お支払いしていただいた場合は、当事業所から、居宅介護支援提供証明書および領収証を発行いたします。発行された書類を添えて、各市町村の介護保険担当窓口に申請する事で、利用料金全額が後日払い戻しされます。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護支援専門員の基礎職として、社会福祉士2名、介護福祉士7名、管理栄養士1名、栄養士1名、社会福祉主事2名を介護支援専門員として配置しています。
うち、主任介護支援専門員3名を配置しております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ご高齢の方以外にも、癌末期の方、神経難病の方、65歳未満の介護保険2号被保険者の方の受け入れも積極的に行っております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

平日  ①8時30分~17時30分  
土曜日 ③8時30分~12時30分
日曜祝祭日休業・12月31日~1月3日休業

賃金体系

基本給19万円~(月収22万円~)

休暇制度の内容および取得状況

月9日休(2月のみ8日休)

※その他夏季休暇3日、正月休4日
※有給休暇・時間有給休暇有
※産休・育児休暇、子の看護休暇有

その他

要介護認定を受けていない方、若しくは申請中の方でも、介護保険サービスの支援が受けられる場合もあります。これから要介護認定を受けて介護保険サービスを利用したいと思っている方、自宅での生活や介護にお困りになっていらっしゃる方、病院を退院するにあたりお困りになっている方、介護施設を退所し自宅で生活することを考えられている方、まずはお電話でお気軽にご相談ください。事業所から遠方である場合や、当事業所の管轄外で担当できない場合も、関わるべき機関への橋渡し、紹介もさせていただいております。相談に関しては金銭的負担は一切ございません。個人情報につきましても厳守いたします。