介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

指定通所リハビリテーション事業所くわみず病院

記入日:2023年09月28日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目14番41号 
連絡先
Tel:096-381-8738/Fax:096-384-8728
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/36人
  • 最大受け入れ人数36人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年09月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

くわみず病院通所リハビリテーションの理念には「安全で安心して過ごせる環境でのサービスの提供」「ひとりひとりの利用者様の人権を尊重し個別性のあるサービスの提供」があります。利用者様がその人らしく在宅で生活出来るようにその人となりを考えながらサービスを心がけています。入浴は大浴・個浴・リフト浴と3種類あり、利用者様が自宅で入浴する事に自信が持てるように入浴場面でもリハビリの視点で援助しています。また、「こころが動けばからだも動く」という考えをモットーに利用者様が楽しみながら自然に身体が動けるようになるようにプログラムや環境に様々な仕掛けを取り入れています。

サービスの質の向上に向けた取組

院内または事業所内にて「医療安全」「感染対策」「個人情報」「接遇」「認知症」「介護技術」「ノーリフト」「接遇」「ハラスメント」など研修を行っています。
また、その他の研修会「介護予防」「認知症予防支援」「リハビリ技術」などにも積極的に参加してサービスの質の向上に取り組んでいます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

くわみず病院併設の通所リハビリテーションのため、医療との連携は取りやすい環境があります。また、在宅ケアセンター八王寺の杜(居宅支援事業所)訪問看護ステーション八王寺の杜があり、在宅支援について連携が取りやすく積極的に情報交換を行い、利用者様の在宅生活を支援できるような体制があります。

保険外の利用料等に関する自由記述

食事(おやつ込み)500円と安価で設定しており、その人に合わせて、ミキサー食・刻み食・トロミ食など用意しています。
その他は必要に応じてオムツを使われた場合のみ実費負担としています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

くわみず病院通所リハビリテーションではリハビリの視点からリハビリ職員を複数(現在:理学療法士1名・作業療法士2名・言語聴覚士0.1名)体制で行い、利用者様がその人らしい生活を送れるようなリハビリを計画・取り組んでいます。また、看護師も複数体制おき利用者様や家族の方ができる限り在宅生活を送れるように医学的管理を積極的に取り組み、主治医や外来とも円滑に連携を取っています。介護職員は日常生活で利用者様が活き活きと過ごせるように日常生活動作への援助から生きがい作り(友人との交流・創作・音楽・ゲーム・園芸など)に取り組んでいます。スタッフの皆が明るく・芸達者で「あ~今日もデイケアに来て楽しかった」「腹の底から笑った」と笑顔になって頂ける様に自分たちも楽しんで取り組んでいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

年齢層・介護度・疾患も様々で皆様個性的です。病院を退院した後に「リハビリをもっと続けたい」「もう少し良くなりたい」という意欲を持っている方も多く参加されています。また、呼吸器疾患や心疾患など医療的処置が必要でも在宅で過ごしたいという利用者様もおられ、支援しています。また、経菅栄養を実施されている利用者や認知症がある利用者も、家族の介護負担軽減・心身機能維持向上・楽しみをもってすごしていただけるよう支援しています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

始業8:30 就業17:00 休憩時間1:00(交代制)1週間の所定労働時間は37.5時間とする。

賃金体系

賃金及び労働条件は労働基準法の規定のよる他、別に定める職員就業規則、契約職員就業規則、給与規定その他の関連規定に基づき決定されます。
毎年4月、給与規定に基づき定期昇給あり 賞与は原則として年2回、夏期及び年末に支給されます。

正規職員:基本給は年齢給表・勤続給表・職種別号棒給に基づき、それぞれ該当する金額の合計額をもって支給されます。 
契約職員:基本給は時間給とし、職種ごとにパートタイマー基本給表に定められた額とします。

休暇制度の内容および取得状況

正規職員:休日は日曜日(法定休日)・国民の祝日・年末年始(12月30日~1月3日まで)・会が指定する日
     1か月につき最低8日とし、別途労使で協議して年間休日カレンダーを作成して休日日数をもとにして作成された勤務表により休日が指定されます。
     年次有給休暇は4月1日より翌年3月31日までの1年間に対し、10~20日付与されます。 また、結婚・忌引きなど特別休暇あります。
契約職員:休日は日曜日の他に1日休日があり、勤務表により休日が指定されます。
     年次有給休暇は6か月継続勤務し、所定の労働日の8割以上出勤した場合に10~20日付与される また、社会保険加入者に対して結婚・忌引きなど特別休暇あります。

福利厚生の状況

就業規定に基づき、育児休暇・介護休暇あり、育児・介護短時間勤務あります。
慶弔見舞金・院内保育所があります。

離職率

〈離職率〉9.0%
〈内訳〉1年間の離職者が1人、1年前の在籍者数が11人
〈計算式〉9.0%=1人÷11×100
 2022年9月30日時点