介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

熊本県

デイサービスセンター出水

記入日:2022年09月07日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒862-0949 熊本市中央区国府2丁目6-91 
連絡先
Tel:096-375-3040/Fax:096-375-3021
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    栄養士が調理を行い、食事前にはホール内にいい香りが漂います。
  • サービスの内容に関する写真
    テレビではYouTube等を活用し、場面に応じた活動を行っています。タブレットを使用した活動も大変好評です。
  • サービスの内容に関する写真
    アクリル板の設置。室内の喚起、定時アルコール消毒を行い、新型コロナウイルス感染症対策に力を入れています。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2023年09月27日時点)

サービスの内容に関する自由記述

機能訓練では下肢筋力強化に励み、自力歩行の維持や改善に努めています。できる能力維持のため、お世話型の援助ではなく自立支援型の援助を心掛け徹底しています。

サービスの質の向上に向けた取組

日々サービスについての検討や申し送りを行い、月に一度の会議では細かくサービス内容について確認しています。チームワーク強化に努めています。今年度より記録等のデジタル化など業務の効率化を日々行っています。介護職員の腰痛対策を含む負担軽減を行っています(ノーリフト研修の実施・実践)。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
やりがい・働きがいの醸成
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

グループホーム出水(認知症対応型共同生活介護事業所/定員9名)

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

管理者は介護福祉士の資格を持っています。ご利用者の方々が住み慣れた地域で充実した生活を送っていただけるよう、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所との連携に力を入れています。介護職は75%の職員が介護福祉士の資格を有し、長年の経験を持った職員が連携し、チーム力を活かした介護を行っています。看護師は経験豊富な職員がご利用者の健康をサポートします。職員一人ひとりが、利用者の状態をきちんと把握し、個別の細やかな対応ができるように努めています。特に認知症の方でも楽しみある生活を送っていただける環境整備に力を入れています。また、デイサービスだけでなく、ご自宅でも入浴や排泄介助など日常の生活動作が円滑に行えるよう支援を行っています。定期的に研修を行い、実践や振り返りの機会を設けお互いがスキルアップできるようにしています。ご利用者の生活の質を向上するべく、チームワークや連携を大事にしています。都度、業務改善に努め、働きやすい職場作りに努めています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

性別や年齢に関わらず、日々笑いが起きる雰囲気で楽しくご利用していただいています。小規模の施設のため、みなさんの顔が見え、お互いを尊重しながら会話も弾んでいます。自身で過ごし方を決定する方も多く、「やらされる」ではなく自己選択・自己決定・自己遂行での自立支援を行い、自発的に活動等に取り組んでいただいています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:30

賃金体系

基本給、職務手当、資格手当、扶養手当、住宅手当、通勤手当、時間外・休日深夜手当、賞与、介護職員処遇改善一時金、介護職員等特定処遇改善手当、介護職員等処遇改善支援手当等

休暇制度の内容および取得状況

・雇用管理改善のための管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
・子の看護休暇: 取得者 男性2名、女性5名(対象者 男性5名、女性5名)
・介護休暇  : 取得者 2名
・育児休業  : 取得者 男性1名、女性3名
・年次有給休暇: 平均14.2日(最低取得日数5日、最高取得日数32.5日13時間)
 平均取得率 79.1% (当年度付与日数に対する取得率)
         法定取得義務者取得率 100.0% (年10日以上の付与がある者について5日の取得率)
・特別休暇  : 忌引き 25名、学校行事 18名、誕生日休暇 86名、本人の結婚 1名、子女の結婚 1名
         10年勤続 5名、新型コロナウイルスによる特別休暇 28名

福利厚生の状況

・子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
・健康診断
・職員休憩室等の整備
・健康保険
・厚生年金
・労働者災害補償保険及び雇用保険の適用あり
・ふれあう共済
・インフルエンザ予防接種補助
・雇用管理改善のための管理者の労働、安全衛生法規、休暇休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実資格受験料補助及び合格報奨金の支給

その他

・地域の児童、生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への内部登用制度有り